☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 昨夜、イナちゃん(白黒猫♂2歳)…
☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 よく晴れて暑くなったので、夏のジ…
☆PONOPONO犬育てを広めるため、最初ににほんブログ村のクリックをよろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 おととい接種した帯状疱疹ワクチン…
手をつなぐように♪ 夏の暑い時期はOne Walkはお休みです。 その間にリードワークの理論と技術を学びませんか? charliemama3.hatenablog.jp 首輪やハーネスをつける、 首輪やハーネスににリードを着けるところから リードワークは始まります。 着ける前、着けるときの自分の動作を 振り返ってみませんか? 犬がそれをイヤダと思うか、 そのあとのお散歩の楽しさを期待して 自ら進んで着けさせるか。 リードワークって奥が深いものなんですよ。 今回のワークショップは広く一般の方も参加できます。 ぜひ、なにが犬を歩きにくくさせているんだろう?と思ったら 一度犬の森流のリードワークメソ…
チャーリードッグスクールから犬の森へ 取り組みはまずは犬の安心のツボを満タンにしよう、それは飼い主さんにしかできない事、ただし、周囲は温かく見守りサポートするよ ということで あなたの言う 「大丈夫」 が犬の大丈夫になるそんな取り組みをお願いしてます。 ここが結構深いところで 「大丈夫と言っても落ち着きません」 というのは 大丈夫が本当に犬の大丈夫になる その取り組みが足りていない、またはそれを行っていないからなんですね。 本当は出会いの瞬間から始まる取り組みですが、 犬の世界はその古典的条件づけ重視からほど遠いので 犬との間にボタンの掛け違いが起き、そこからスタートするから時間がかかる のだ…
ローズゼラニウム 今日は第2回動物福祉市民講座を視聴しました。 動物虐待(ヒトも)は、 非人道的行為であり、法律において罰則が規定される犯罪行為です。 動物虐待については、 動物福祉「5つの自由」すべての項目を満たさないとき 虐待と定義されてもいいと思います。 私たちの身近にいる伴侶動物たち、とくに犬は しつけという名のもとに苦痛を与えられることが 多いですよね。。 でも痛みを与える道具は必要ないし、罰を与えない方法で ヒトと犬が暮らしやすくなる方法はちゃんとありますからね。 トレーナーがまず学んで変わらなきゃ。 「このままだと大変なことになる」という脅し文句や 学習的無力感をおとなしくなった…
犬に様々な行動を教えるときにターゲットを使うことは以前にも書いています。ターゲッ...
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)