Number_iドキュメンタリーを無料で見るには?配信日・話数・内容を徹底ガイド!
【SnowMan】ラウールドキュメンタリーはいつ配信スタート?見られるのはどの動画サービス?
映画「ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン ジャズが生まれる瞬間」を観ました。(5月21日 上田映劇)
アメリカ横断ウルトラクイズ(日テレ)
アバウトCOFFEE
『樹木たちの知られざる生活』ペーター・ヴォールベン|木の生き残り戦略に学ぶ!
第2話:偶然の出会い、必然の始まり
『もしオケ』出演までの静かな始まり
第113話 がん患者の知覚異常に立ち向かう神経刺激
ドキュメンタリー映画「どうすればよかったか」
どうなる?標津川水系ブラウントラウト繁殖!生態系への影響は?
第108話 両手の脈をみると動脈瘤がわかる
映像の世紀・東ドイツ
『硫黄島上陸 友軍ハ地下二在リ』を読んで
NHK「思春期のあなたと オランダのジェンダークリニック」感想
昨日も多忙な1日でしたが、それは市議選の投票日だったこともあります。1日断続的に雨が降り続き、朝一に投票しその後、魚沼市の新施設を見に行ったのです。魚沼市の合併以降20年余りの歳月を経て、旧市庁舎跡に建てられた施設。なんとその名前は「ここいら」です。方言でこの辺りって意味になりますね。広くて、光が良く入るオープンスペースが多い。新時代の図書館をベースとした施設は、長岡市の「ミライエ」なども同じかな。昨日は日曜日で、しかも雨の1日という事もあったのかな。入館者数は多くて、しかもスベルベ夫婦のように、初入館の人も多かったように感じました。膨大な蔵書の中に、スベルベの著書を見つけました。見つけてくれる人が居るかな。借りてくれる人はいるかな。嬉しい出会いです。実は訪れた主目的はこれでした。白象会展がありその見学も...ここいら
9人の3年生は、今年で3回目のこの風景見物です。先生が社会の勉強に誘導し、線路の名前や道路の名前の由来を聞き、スベルベが応えて説明。国道17号線、関越自動車道、上越線、魚野川と説明する内容はたくさんあります。風景、母校の見物を終えて再び畑に帰り、荷物を背負って帰ります。昨年までは、先生たちが車を提供して送迎したけれど、事故を想定して止めたようです。ま、学校までは4km弱で、しかもほぼ下り坂のコース。遠足だと思ったら楽しいでしょう。先生とは、前日に歩くコースと、下の公園のトイレなども確認済み。一緒に歩きたい気分ですが、そこは我慢して自分の仕事へと帰りました。ネギ苗の仮植えなどの仕事を終えて、自分仕事は一段落。さて、小学生たちの植えた後をチェックです。おー、上手く植えているぞ。と、思ったら植える印のところが1...風景を見て、歩いて帰ります
サツマイモ植を終えて帰る小学生たちを見送り、自分仕事に戻る。しかし、スベルベ自身興奮気味の気持ちが収まらず、早めに帰宅することにしました。朝から曇り空ながら、気温も高かった午前中です。帰宅途中で、ふと思いつきワラビを採って帰ることにしたが、予感は的中。前日あたりから、誰も入った形跡の無い耕作放棄地です。ワラビ畑と化したその場所には、ワラビが伸びて採り放題。入れ物代わりのコンテナに入れます。腰を屈めたままで、ポキポキと折り採り腰を延ばす間もない。山菜採りなんてこんなもので、人よりも先行したらいくらでも採れるのです。30分くらいでなかったでしょうか、採り終えるころにはこんなにたくさんの収穫。ワラビって変わった植物で、折り採ると次のワラビがまた伸びてくる。採らずに伸ばして、葉が開き切ったジャグる状態になると出な...ワラビを採って帰りましょうか
昨日も多忙な1日でしたが、それは市議選の投票日だったこともあります。1日断続的に雨が降り続き、朝一に投票しその後、魚沼市の新施設を見に行ったのです。魚沼市の合併以降20年余りの歳月を経て、旧市庁舎跡に建てられた施設。なんとその名前は「ここいら」です。方言でこの辺りって意味になりますね。広くて、光が良く入るオープンスペースが多い。新時代の図書館をベースとした施設は、長岡市の「ミライエ」なども同じかな。昨日は日曜日で、しかも雨の1日という事もあったのかな。入館者数は多くて、しかもスベルベ夫婦のように、初入館の人も多かったように感じました。膨大な蔵書の中に、スベルベの著書を見つけました。見つけてくれる人が居るかな。借りてくれる人はいるかな。嬉しい出会いです。実は訪れた主目的はこれでした。白象会展がありその見学も...ここいら
9人の3年生は、今年で3回目のこの風景見物です。先生が社会の勉強に誘導し、線路の名前や道路の名前の由来を聞き、スベルベが応えて説明。国道17号線、関越自動車道、上越線、魚野川と説明する内容はたくさんあります。風景、母校の見物を終えて再び畑に帰り、荷物を背負って帰ります。昨年までは、先生たちが車を提供して送迎したけれど、事故を想定して止めたようです。ま、学校までは4km弱で、しかもほぼ下り坂のコース。遠足だと思ったら楽しいでしょう。先生とは、前日に歩くコースと、下の公園のトイレなども確認済み。一緒に歩きたい気分ですが、そこは我慢して自分の仕事へと帰りました。ネギ苗の仮植えなどの仕事を終えて、自分仕事は一段落。さて、小学生たちの植えた後をチェックです。おー、上手く植えているぞ。と、思ったら植える印のところが1...風景を見て、歩いて帰ります
日本犬大好きな33歳。 実家では秋田犬、2023年4月から都内2LDKのマンションで甲斐犬を飼育予定。 日本犬に関する情報や飼育している甲斐犬の情報を発信しています。 犬好きな方、特に日本犬が好きな方と交流できればと思っています。
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)