JUGEMテーマ:日記・一般 5月6日(火) 振替休日 ☂ GWも今日で終わりました。長女も、夕方に東京に戻りました。次女が1泊だったので、家族4人揃っての夕食は3日(土)だけでしたが、久しぶりに楽しく賑やか
ゴールデンウイークだけど仕事普通にしてます…。そんなある日ロータスヨーロッパに乗るKさんが私のと同じようなセヴンを手に入れてフェンダーやその他の部分を私のような仕様にしたいのでコピーさせて欲しいと連絡受けた。 Kさんが手に入れたセヴンはクラシカルなクムシェルフェンダーと呼ばれる大きなフェンダーがついた仕様この緑のやつな。私のフェンダーステーをコピー中のKさん。彼のすごいところがフェンダーステーを...
鈴蘭ベビーのほーちゃんですが生後1週間を過ぎましたがうまく体重が増えてくれず今付きっきりでお世話をしているところですほーちゃんも鈴蘭ママも私も頑張ってるところ…
GWも後半、いかがお過ごしでしょうか弟がきて我慢することが多くなったまりんパパが新しいオモチャをJUNに渡したら取り合いっこに部屋中を咥えて逃げ回るJUNそれ…
しーちゃんおかあさん、tokeさん、チームまるおさん、チョコさん、コメントありがとうございますこの前、早めにぼくちゃんが寝たからゲームしてたらさ。うしろから「…
晴れ。眩しい。そうなると、もちろんのコカゲスキー。どっかり座るてっちゃん対するすーちゃんは座りあぐねている。するとつこぴは─────近づき覗き込み座る。ひとり…
やっと 連休が終わりました昨日の雨のおかげで 今日はいい景色ですで 明日 今更ながらですが 「愛しの黄色」のアライメントの再チェックに行ってこようと思って...
まーやの広場はすっかり緑が濃くなり日陰もできるようになりました 少し前までまーやにおやつをくれるおじちゃんの畑にあった菜の花のようなものも粉砕されカボチャの苗…
ハンギング2つはとっくに処分したのですがほったらかしのバラが咲いてきました。鉢をあっちこっちに移動してルリに真ん中に入ってもらう・・・「ここにきて」とか「もっとこっち側」とか言うとちゃんとその通りに動いてくれる賢き犬。ですが・・・顔!!!思い通りに動いてくれるもののその顔何とかなりませんかぁ~?あーーーはいはい。散歩に行けると思ったんね。この後、散歩の支度をしたら嬉しくってハイテンション。この時、...
おはようございます♪ますおです。不労所得を得ようと中古物件を購入したのは良いんですが前所有してた肩が全く掃除をしていない家だった為かなりの手直しが必要業者さん…
【里親募集】仮名:サンタくん犬種:シェルティ(血統書がある訳では無いので、証明出ません)生年月日 : 2025年12月25日生まれ(同じく、証明出来ません)性…
いつも困っているシェルティやコリーたちに温かいご支援をまことにありがとうございます。また、このたびは熊本県繁殖場廃業による20頭以上のシェルティ保護のために多…
27日は秋田シェルワラでした楽しかったーしかも午後からはみんなでドッグイベントこんなことなかったから楽しくて、あれこれ買って そんなだったけどあんないい天気だ…
お腹が減ったら”倍バーガー”!“ビックマック”の倍バーガーを食べてみよー♪
今日のお夕飯は?ちょっとマクドナルド🍟へ!まぁ、先日、健康診断も無事に終わらせたので、たまには、ジャンクフードでも?と言う感じです(笑)と言うことで…☝️JR…
こんばんは♪ますおです。不労所得を得ようと中古物件を購入したのは良いんですが前所有してが全く掃除をしていない家だった為かなりの手直しが必要業者さんにお任せする…
このブログは前回の「南仏ニース滞在記:仕事ついでにリゾート気分」の続きです ========== ニースに来たから、早くも三日目。 せっかくここまで来たん…
『双極性障害』と『双極性感情障害』の違いとは?原因・症状・治療から予防まで|アラ還ナースの解説
看護過程の展開で重要なのは順序と原因・誘因の視点!~飲食のニードに潜む看護問題を読み解く~
看護過程がうまく展開できない理由は“順序ミス”?飲食のニードから学ぶ、情報分析・解釈の基本
資さん派?ウエスト派?どちらも美味しい! 福岡名物・かしわごぼう天うどんの魅力を徹底比較
コロナワクチンについて。
忘れてはいけないこと
看護学生必見!「病理的状態」と「基本的欲求の状態」の違いを理解できていますか?~紙上事例でよくあるミスと正しい整理のコツ~
5月病に負けない!国家試験を乗り越えたあなたへ贈る、新人ナースの心と体を守るヒント
心がしんどいときに読む、新人看護師・助産師のためのメンタルケア
夜勤デビュー前に必ず確認!看護技術と安全管理のポイント総まとめ
快眠・腸活に本当に効く?GABA・食物繊維入りココアを看護師がレビュー
医療従事者はサンドバッグ!?止まらない「ペイハラ」
看護教員・実習指導者に求められる“教育の三観”とは?学生観・指導観・教材観が授業と指導を変える
医療現場の賃上げはなし!?
正常水頭症(NPH)について
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)