高遠山公園にて (2025/6) 若戸大橋 展望台からは戸畑、若松の街が見渡せる。 日本製鉄他の工場群 河童封じの地蔵堂 (Canon R5 mark2 + RF28-70mm F2.8 IS STM) お眠なワンコ (2016年6月 11歳) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
無条件に何かを絶対視するな 神は底辺の底辺に降りてくる 言語ができるのは通過点、そこから何をするか 聖書と伝統 恩恵と自然 信仰と行為 古来日本では処女を重んじていなかった 妻が夫を離別していた 娘や比丘尼も自由に出かけていた 自分の労働は全ての人の役に立つ 自分の役に立つものは多くの人の労働の成果 借金は、返し終えても恩が残る 無縁:一遍上人グループは全て横の関係 本当にできることは人生で一つ 多くて3つ 性善説だと国家に悪がないことになる 例 ソ連、北朝鮮 福音書は個人の作品ではなく、各教団の創作 人の力を超えた何かは存在している 愛も霊も和語にはない 違和感あるか 好意を素直に受け取る …
中央公園にて (2025/6) 羽根がぼろぼろになっていたモンシロチョウ 大丈夫なのか? 黄色とピンクが可愛らしい (Canon R6 + RF70-200mm F4 L IS USM) 網戸破壊王 ご満悦、、、(2015年6月 10歳) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
紀元前に大乗仏教が発生、そこから密教が発生 前期密教は現世利益が目的 その後成仏(悟りをある)に変わった 自分は宇宙の一部 自分 = 宇宙 修行することで絶対的な存在が自分を救ってくれる 救済信仰 自分があらゆる人を救う 三密 体の働き、言葉の働き、心の働き 密教は怒りも性もタブーではなく、取り込んでいる 印は世界を揺り動かすほどの力がある 真言は古代インドの言葉 日本の言霊信仰も、その流れか 単純な二元論から逃れる 知恵と実践 全ては繋がって、ともにある 密教には大自然の修行場が必要不可欠 入定 = 信仰 高野山には丹生都 比売大神がいた 空海はその神に許しをこい、入山した お大師さんは生き…
中央公園にて (2025/6) モンシロチョウ (Canon R6 + RF70-200mm F4 L IS USM) 笑顔? (2014年6月 9歳) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
歌人である著者が、子育て中に感じたことを歌と文章で綴ったものです。 さらにその状況に合わせた写真つき。 子育てをした人にとっては、よくある話かも知れません。 しかしその時の会話や、その出来事になにを感じるかで、それは全く違うものになる。 著者の手にかかると、子育てはこんなにも輝くんだな、と。 いや、子どもは元来そういうものなのだよな、と思い出させてもらえます。
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)