映画【ゲット・アウト】おつまみ【枝豆とトウモロコシのかき揚げ】
映画【ミスター・ノーバディ】おつまみ【豚肉のガンボ風】
映画【Mr.ノーバディ】おつまみ【海老トマト卵とじ】
映画【スイス・アーミー・マン】おつまみ【レンチン玉葱ポン酢】
映画【パスト ライブス/再会】おつまみ【焼きビーフン】
アマプラでアルマゲドンを見た
映画【ズートピア】おつまみ【キャロットラペ】
∻時を超える愛∻ 映画『月の満ち欠け』
映画【牯嶺街少年殺人事件】おつまみ【棒棒鶏】
映画【ブレードランナー2049】おつまみ【椎茸の肉詰め】
津軽の老舗蕎麦物語、映画『津軽百年食堂』
【永久保存版】レオナルド・ディカプリオの傑作10選!彼の魅力に沼る必見映画ガイド
映画【search/サーチ】おつまみ【鶏皮餃子】
有名な実在する殺し屋を教えてください。
「ベスト・キッド(1984)」感想。男子の夢、理想がここにある!
残雪がこんな風になると、雪が落ちた斜面からゼンマイが始まる。何年前かな、若かった私は背中に一杯のゼンマイを背負て帰った。急斜面を主に攻める私の採るゼンマイは太い。ゼンマイ採りの姿が見えないなー春になったら、雪消えを待ちかねた人たちがゼンマイ採りを始める。ゼンマイ採りはどちらかと言うと女衆、しかもある程度の年齢、子育てを終えたような年代が採る主体。中には、70歳を超えても頑張る名物婆さんもいたものだった。男性でゼンマイ採りに励む人は、この辺りでは少なかった。男たちはどちらかと言えば独活などの険しい場所で採れ、収穫物も重いものが専門だったのかもしれない。私は男ながら若いころからゼンマイ採りにも親しんだ。気ままな独身暮らしのころだ。独活は採ってすぐに食べることも出来るが、ゼンマイは採ってきても、茹でて、揉みなが...連載331「ゼンマイ採りの姿が見えないなー」(その1)
比較的短期間に、地蔵清水の地下水の貯えが尽きて汲みに行きました。その前に、ここから1kmあまりの位置に住む、同級生夫妻を訪問ししばし歓談して後です。旧三国街道、今はルート変更になった、後の国道17号線沿いにあります。自動車を横付けに出来る場所であり、水量も豊富で人影が途絶えることは無い。スベルベ夫婦は、4ℓの焼酎の空きボトルに組み入れる。これが13本だから、52ℓもの清冽な地下水を持ち帰ることが出来ます。こちらの方は、水専用のボトルかな。かなり大容量の容器です。吸水口は3か所あるから、譲り合って汲むけれど水量には全く心配は無い。水温の表示は無いけれど、冷たい地下水を組み入れるためにボトルの表面はすぐに曇る。保健所による水質検査の結果も、張ってあり安心です。もっとも、上は山で農地も無くて心配は無い。我が家も...炎天下の地蔵清水
比較的短期間に、地蔵清水の地下水の貯えが尽きて汲みに行きました。その前に、ここから1kmあまりの位置に住む、同級生夫妻を訪問ししばし歓談して後です。旧三国街道、今はルート変更になった、後の国道17号線沿いにあります。自動車を横付けに出来る場所であり、水量も豊富で人影が途絶えることは無い。スベルベ夫婦は、4ℓの焼酎の空きボトルに組み入れる。これが13本だから、52ℓもの清冽な地下水を持ち帰ることが出来ます。こちらの方は、水専用のボトルかな。かなり大容量の容器です。吸水口は3か所あるから、譲り合って汲むけれど水量には全く心配は無い。水温の表示は無いけれど、冷たい地下水を組み入れるためにボトルの表面はすぐに曇る。保健所による水質検査の結果も、張ってあり安心です。もっとも、上は山で農地も無くて心配は無い。我が家も...炎天下の地蔵清水
梵寿綱(ぼんじゅこう:人の名前です)のマインド和亜とラポルタイズミ(建物の名前です)
人嫌いな犬と仲良くしようと奮闘した日々。他に好きな本や映画のことなど思いつくままに書いています。
残雪がこんな風になると、雪が落ちた斜面からゼンマイが始まる。何年前かな、若かった私は背中に一杯のゼンマイを背負て帰った。急斜面を主に攻める私の採るゼンマイは太い。ゼンマイ採りの姿が見えないなー春になったら、雪消えを待ちかねた人たちがゼンマイ採りを始める。ゼンマイ採りはどちらかと言うと女衆、しかもある程度の年齢、子育てを終えたような年代が採る主体。中には、70歳を超えても頑張る名物婆さんもいたものだった。男性でゼンマイ採りに励む人は、この辺りでは少なかった。男たちはどちらかと言えば独活などの険しい場所で採れ、収穫物も重いものが専門だったのかもしれない。私は男ながら若いころからゼンマイ採りにも親しんだ。気ままな独身暮らしのころだ。独活は採ってすぐに食べることも出来るが、ゼンマイは採ってきても、茹でて、揉みなが...連載331「ゼンマイ採りの姿が見えないなー」(その1)
猛暑が続く日々。6月初めにズッキーニの種を蒔いていました。種袋の裏書を見て、種蒔き時期が5月いっぱいとあり慌てて蒔いたのでした。心配にも関わらず、その後順調な成長を見せてあっという間に花盛り。ただ、最初は雌花のみが咲いて、雄花が咲かず、受粉しないので奇形果のみ。それが、数日遅れて雄花も咲き始めて、受粉して正常果が着き始めたのです。これが、一般的な正常果でバランスのとれた形です。受粉しないと、先が尖ったような形になる。食べられますけどもね。この花の咲くのを待ちわびていたのは、スベルベだけでは無い。ミツバチも大喜びで飛び回り、両足は花粉団子が着いて重そうに見えるほどです。ご存じでしょうが、花の後ろに小さな実が無くて、ひょろりと伸びたのが雄花です。雄花が雌花になかなか追いつかないのは、人間界と同じかな。雌花の方...ズッキーニが一気に盛りに
日本犬大好きな33歳。 実家では秋田犬、2023年4月から都内2LDKのマンションで甲斐犬を飼育予定。 日本犬に関する情報や飼育している甲斐犬の情報を発信しています。 犬好きな方、特に日本犬が好きな方と交流できればと思っています。
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)