2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
桜の花に会いに行く
偉いと思う!&怪しいぞ!
大久野島
大久野島へ
母とお散歩。3ヶ月ぶりのお墓参りと2025年の桜
*可憐なネモフィラに偶然出会った〜♪よって青尽くしの一日に*
桜とカモとカラスと水辺の風景
City Walk 前の歩道橋(JPO)の夜のようす
【《ふるさとの浜辺公園》の桜★今日の夕食は『おつまみプレート』『ミートソーススパゲティー』『焼きカレー』他】
朝定食 Breakfast Set Meal
近所の桜 Cherry Blossoms in the Neighborhood
真間川添いの桜並木「市川市:真間川」
今年も海老川の桜に間に合いました「船橋市:海老川」
散り際の桜の下でキレた犬と私…
春が流れる 五重塔としだれ桜
【コーギーあるある】短足だけど最強にかわいい!ひまちゃんの日常5選
イタグレ姉弟 お昼寝の二人!
帰りはみんな仲良く宝船?@小菅ヶ谷北公園④
わりと珍しいんです。の事。
Big footprints 〜大きな足あとが〜
Poke 〜ポケ〜
コハリン❤︎と呼んでね
義父の思い出
毎日お花見★スイートピー咲く★ポタジェに一歩
遊び疲れて・・・・
朝ごはん争奪戦!コーギー vs 息子、勝者はどっち!?
コーギーは膝の上が定位置!? ひまちゃんのドヤ顔コレクション
パパ、初めての保育園お迎え!息子くんの“抱っこマン”っぷりがすごかった話
ひまちゃんの寝相コレクション!可愛すぎる寝姿5選
なんか奇跡的に上手くいったお花見
私には4歳下の妹がいてお互い 可愛い?子供の頃もあって特に妹は小柄でキャピキャピ可愛らしくおっとりしていた私は子供心にも妹の方がかわいいよね、当然。と思っていました。今日もペロペロ かわいいね💕妹は可愛い上に身体が弱く、熱を
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今日はノンの誕生日(*’∀`)ハ┌iiiiii┐ハ(‘∀`*)昨年はお祝いできたのに今年は居ないなんて、不思議な感覚です・・・昨年はモカキチケーキも食べたんですよ!食べてもらえて、ほんっと良かったと思う(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ウン みんなも、もちろんココもご相伴に預かってね♪苦手な写真にかぶりもの・・・(¬艸¬)撮ってたなー(≧▼≦;)普段あまり撮らないようにしてたから、記念日くらいは!と思って...
今日も朝のバトルごっこが始まりました。ケンカと違い、ごっこと呼ぶのは、2匹の絡み方に違いがあるからです。相手に痛い思いをさせてはいけない。大きく口を開けるけど噛んではいけない。ちゃんとルールのあるバトルです。クウとじゃれあって遊んでいる様子
兄と妹と言えば優しいお兄ちゃんと気の強い妹という組み合わせが意外に多い気がしますがうちもその通りです。お母さん クウの方がテンちゃんより大きいでしょ!!クウが6ヶ月になった頃、テンのクレートに入ったクウをテンが叱ったことがありました。けれど
昨日はくーちゃんが旅立って5年の日。 お肉が大好きだったくーちゃんのために、毎年この日はステーキを食べるのがたまぞう家の習わし^^ 黒毛和牛のサーロインv たま夫が焼いてくれました♪ デザートも ( ´艸`) マロンにお肉と生クリームをちょっぴりお裾分けv もう5年経つのね…新しいオモチャ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインンスタグラム(日記)です...
クレートから出た途端小さくガルガル言い合いながらお互いのお腹の下に鼻を突っ込んでみたりくるっとひっくり返ってお腹を見せてお互いの匂いをチェックしたり。ボクのも匂っていいよ!ハムハムしてやろそれが一通り済むと2匹揃って台所へ走り何か落ちてない
このところ服を着せていなかったクウ。可愛い夏服が手に入ったのでイソイソとクウに着せたところお洋服やだ!服なんて着ない気持ちよさを知ったクウはテンションダダ下がりで何とか脱ごうと暴れ始めました。脱ぐうー脱ぐうーやだやだあークウが暴れる姿なんて
テン3歳と9ヶ月。ぐっと落ち着きが出て、特にクウのお兄ちゃんになってからというものどちらかと言えばクウを育てる私たち側に位置し😅ホント クウには困ったもんだよね😮‍💨確かにつきっ
クウはぬいぐるみが好きで1つのぬいぐるみを大事に抱えて1箇所をひたすらカミカミ。😅一生懸命なんですが母ちゃん クウちゃんが遊んでくれない放っておくとカミカミし続けた箇所をだんだん噛みちぎれる状態にしてしまうので他のぬいぐるみ
仕事から帰ってワンコ達をクレートから出すとワイワイガヤガヤ2匹がイソイソと出てきて幼稚園開園です。疲れている時ほど、とりあえずやらないといけないことを置いて、何もしないでワンコ達の姿を眺めることでホッと安心した気持ちになります。&#x1f6
テンが苦手なのは大きい男の人、大きな犬。いつもは社交的なテンだけど動揺してギャウギャウ😅ドッグランではテンやクウは、金網で仕切られた小型犬コーナーにいますが大きい子はこっちには来れないよね!!絶対!(↑左にいるのはお友達).
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
インコには犬と同じように3歳くらいの知能がある、ということならもしかしてしつけも出来るのでは?と思った私は、ひいちゃんに、噛んだらダメという言葉をかけてみることに。どうしてダメ?今やテンにも夫にも怖がられる存在となったひいちゃんは毎日楽しそ
今朝のスタートは窓の外に向かって吠えるテンにダメ!と言ったら吠えるのをやめて私にオヤツをもらえたところからでボク達、吠えてない。お利口にしてる。なるほど。と、2回目は狙って窓際に立つテンは何もわかっていないクウを従えて私の方をじっと見つめ.
4月になったので、フィラリア予防のお薬をもらいに獣医さんへ。 ネクスガードスペクトラを8か月分いただくv ついでに健診も♪ 診察上は特に問題なし。 体重は3.65kgとほぼ変わらず。 3.6kgキープ、できれば3.5kg台がいいらしい Σ( ̄▽ ̄; ダイエット… できるかな; 普段人に向かって吠えるくせに、終始一鳴きもせずじっとしてたマロン; たぶんビビってたw 「とてもお利口さんね」と何度も言われ、複雑な気持ちなた...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは前回の備忘録で書いた「嫌な予感」の続きです。僧帽弁閉鎖不全症の定期検査には毎月行っているテン。かかりつけ病院と循環器専門の先生が来られる病院で診てもらっています。今年に入ってから不調が続いたとき、たまたま循環器の先生の定期検査(予約)を入れていたので、そちらの病院で血液検査をしてもらいました。他は問題なかったのですが、腎臓の数値が上がってきていること...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今日は昨年のテンの備忘録。後回しにしていたらこんなに時間が経っていましたΣ(`д´*ノ)ノ昨年の健康診断のとき、「尿崩症だから乱れている」とのことで項目に入れていなかった電解質。その後、12月に電解質の検査をしました。というのも、漢方薬を飲んでからガブ飲みの回数が減ったのです。それで「数値も改善しているかも!?」って期待しての検査でした。(先生からは「尿崩...
ワンコ達には、人間みたいに言葉でやりとりすることはないけれど人と同じような感情があるんだろうな、と思うことがよくあります。2匹の間で特別なブーちゃんをめぐっては(ブーちゃん人気の由来についてはこちら💁‍&#x2
何年か前、この時期になると、ツバメが、せっせと通ってきて玄関の壁にまず土を少しづつ付けていき何度も何度も、枝や葉っぱ?を運び、どうやって形にするのか、芸術品のような巣を作りあげていました。😊夫が散歩の途中で摘んできたツクシ。
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
ボーダーコリー ベルと我が家の日常を!
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
我が家のパピヨンたちのブログです。
犬の闘病記
オリジナルプードルハンドメイド作品
柴犬と暮らしながら、趣味を堪能しています。 ドクターストップで就労不可! 気楽に毎日を過しています。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。