2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
寒かったり暑かったりと 今日は雨で気温が低めでしたが 明日は晴れて夏日だそうです。雨もよく降ります。菜種梅雨でしょうか・・・オオシマザクラ(大島桜)です。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラで ソメイヨシノやカワヅザクラの片親として有名。花は 3-4月 にかけ 葉と一緒に展開します。花弁は 5枚 で色は白。稀に薄紅色。花径 4cm。今日は ぶんちゃんの ...
天気予報では もう冬物は要らないとのことだったのに 真冬並みの寒さを経験してしまいました~エアコンを冷房から暖房へと切り替えねばなりませんでした。やっと昨日から平年並みに戻ったようで・・・今はすっかり 葉桜となってしまいましたが 今年のソメイヨシノ 早くから開花したおかげで長持ちしたようです。若いソメイヨシノよりも 樹齢を重ねたものの方が貫録があって好きです。 3か所 で見ることができた今年のサクラ...
やっと暖かくなってきたら 今度は真夏日になるとかでやれやれ! 😥 です。サクラはかろうじて残っているようですが モクレン(シモクレン)は開ききってしまいました~ハクモクレンとシモクレンとがありますが 今回はシモクレンを!名前の由来は ハスの花に似ていることから ”木蓮(モクレン)” と呼ばれたようです。1.モクレン(木蓮 木蘭)は 中国南西部(雲南省 四川省)原産のモクレン科 モクレン属の落葉低木。日本に...
今朝の散歩では ソメイヨシノの蕾はだいぶほっこりとしていて 1両日中にも開花しそうですよ。今年は寒かったせいか カワヅザクラなどの早咲きのサクラの開花は おおよそ 1か月ほど遅れましたが それも今は満開で そろそろ終盤を迎えようとしています。温かくなってからは 一気に咲き進だようです。早咲きのサクラのひとつ カワヅザクラには ヒヨドリ さんとメジロ さんとが来ていました。今日は 夕方から雨が降り出し...
皆様 たいへんにご無沙汰いたしておりました~!長い冬眠から目が覚めてみると そこにはすでに春が!最近の地球上では 暗いニュースばかりですが そんな中でも自然界は着実に歩を進めています。我が家では ケイオウザクラ(ぶんちゃんのサクラ) カンヒザクラ(もんちゃんのサクラ) サンシュユ シダレウメ ツバキなどが満開ですし 今週末にはソメイヨシノも開花しそうな勢いです。東京に雪が降ることはもうないかもしれ...
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新しい年を迎え 皆様どのようにお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?オミクロン株の急激な流行にこの先が心配です。今年の年賀状は ユキノシタです。写真とはまた違った風情を楽しんでいただけると嬉しいです。名前の由来は 葉の白い斑を雪にみたて 雪の下でも緑の葉が枯れずに残るからという説 白い花を雪にみたてた説 白い花弁を...
今年も残すところあと数時間です!拙いブログにお越しいただきました皆様には 感謝申し上げます。マイペースブログですが 来年もまたよろしくお願い申し上げます。丑年から寅年へ!赤べこと寅さんの手ぬぐいです。今となっては 良い思い出です。 '09.12.31今日もクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村いつも応援クリックをありがとう!☆ Living for today... の 黒い瞳がとってもチャーミング! もよろしく!...
ご無沙汰いたしております。秋も終盤を迎えようとしていますね~ここ 1か月 体の調子が悪く 何もする気が起こりませんでした~未だ最悪ですけどね。秋の素晴らしい彩りを集めてみました。これらの他にも 赤い実は ザクロ カラスウリ センリョウなどたくさんありますけどね。1.ヤブサンザシは 本州・四国・九州・朝鮮半島・中国に分布する落葉低木。雌雄別株。花期 4-5月頃。花色 黄緑色。果実期 10-11月。2.トマトみたい...
まだ 10月 だというのに 今日は 12月 の陽気だとか・・・ついこの間までは 30度 を超えていたのに この急激な変化は体に堪えます。 9月 から咲き 今なお咲いている清楚で可憐なセンニンソウ(仙人草)です。名前の由来は 痩果に付く綿毛を仙人の髭に見たてたことから来ています。別名を ”ウマクワズ(馬食わず)” といい 有毒植物で馬や牛が絶対に口にしないことを意味するそうです。茎や葉の汁は皮膚炎の原因となります。1....
先週 大きな地震がありました。3.11 以来の長周期振動に不安がよぎりました。前日には岩手や青森で大きな地震があったばかりなので猶更。停電で鉄道は止まり 道路はあちこち水漏れ状態。舎人ライナーは脱線。帰宅難民多数とあの時といっしょです。その後 地震が原因かどうかはわかりませんが 変電所の火事で首都圏の電車は軒並み運航見合わせとなりました。お天気のほうは 10月 だというのに 真夏のような暑さが続きましたが...
台風 16号 の進路が気になるところですね。どうか 被害をもたらすことがありませんように!さて 9月 も今日でお終い! 緊急事態宣言も終わるそうですが 果たして大丈夫なのでしょうか・・・気になるのは これだけエアロゾル感染だといわれているのに 不織布のマスクではなく お洒落のためかウレタンマスクをしていたり 鼻出しマスクや顎マスクなど 正しいマスクの装着をしていない人が多い事です。基本的なことを理解して...
今年のお天気は 本当におかしなことばかりの異常気象が続いています。台風 14号 は一度消滅してから 再度復活して珍しいコースを辿り 各地に大雨をもたらしました。そして 今夜は中秋の名月! 満月でもあります。今 夜空に煌煌と輝いています。さて 春に咲いていたオオデマリの花が 今再び咲きだしています。名前の由来は 球状に密集した手鞠のような花を咲かせることから来ています。花の咲き方や雰囲気がどことなくアジ...
ここのところ肌寒い日が続いています。明日からは 30度 になるといっていますが・・・今回は フヨウ(芙蓉)です。名前の由来は 漢名の ”芙容” を和音読みしたことから来ています。フヨウの花のように美しくしとやかな顔立ちの事を ”芙蓉の顔(かんばせ)” といい その透き通った花弁の美しさは 美人薄命の例えのように儚い感じがします。花自体は 1日花 ですが 花期が長く次から次へと咲き続けるので 長く楽しめます。1...
猛暑が続いていますね~残暑というには厳し過ぎ!暗いニュースばかりで 憂鬱な気分に陥りやすいですね。我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)です。今はハチスとなっています。果托は まるでハチの巣みたいなので ”ハチス” ⇒ ”ハス” と呼ばれるようになったとも言われています。ピンクと白とがありますが 今回はピンクの方です。原始蓮(大阪府の天然記念物)だそうで 株分け苗を購入...
ここのところの大雨は 各地に災害を齎していますね~被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。気温も低く 肌寒い日も続いています。皆様 風邪などひかれませんように!大雨 新型コロナも心配ですが 環太平洋火山帯での巨大地震も心配です。鬼子母神の話でも有名なザクロは 古典園芸植物のひとつで 日本へは 10-11世紀 頃渡来し 江戸時代に日本で育種 改良され 独自の発展を遂げた園芸植物。 庭木などの観賞用...
毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...
ここのところのじめじめ感には 閉口してしまいます。そんな時は 爽やかな色合いのウズアジサイ(渦紫陽花)を!ウズアジサイは 日本原産のガクアジサイがウィルスに冒され 萼片が内側に丸まって見えるようになったものを江戸時代に園芸品種として定着したもので 渦をまいたような形状が特徴です。”アジサイ” の語源は ”あづ(集まる)” と ”さあい(青い)” の 2つ の言葉から成っていて ”あづさあい” が時代とともに...
ちょっとご無沙汰してしまいました~都内は顕著なリバウンドが見られているのに なんとしてもオリ・パラの開催は強行されるのでしょうか・・・さて 今回は 一重のドクダミ と八重のドクダミです。名前の由来は ドクダミの生葉の特有の臭気には毒が入っているのでないかということから毒溜め。毒を矯める 止めるという意味で 毒矯み。毒や傷みに効能があるという意味で 毒痛み と 諸説あるようです。十種の薬の効能があるの...
甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)!名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)がだんだんと...
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
今回はモモイロヒルザキツキミソウ(桃色昼咲き月見草)です。大正の終わり頃 観賞用に日本へ導入したものが逸出して 最近ではあちこちで野生化しているようです。花色が桃色のものをモモイロヒルザキツキミソウ 白いのをヒルザキツキミソウと分ける場合もあります。ほとんどのマツヨイグサの仲間は 夕方から花開き 夜間に蛾などによって花粉を媒介し 朝にはしぼむ一夜花です。 ところが 本種は名前の通り 真昼間にもしっか...
GW も明けましたが 新型コロナ感染者数は減少する傾向が見えてきませんね~すべてがオリンピック開催に向けて動いているようにしか見えない日本の現状ですが 世界に比べてもワクチン接種が大幅に遅れているのに このまま突き進んでいいのでしょうか・・・今日はもん ちゃんの月命日なので バイカウツギ(梅花空木)を手向けます。名前の由来は ウメに似た花を咲かせることから来ています。ウツギという名前の付く花木は 総じ...
明日からの GW も 少しも心ウキウキしませんね~コロナの新規感染者数 一向に減少しません。どこへも行かれないし 自粛生活を続けるのみです。春もだいぶ進みました。足元には可愛らしい春を発見しました。これまでにも何度かアップしてはいますが・・・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)です。名前の由来は 葉の先が羽状に深裂してセリに似て 花の形をツバメ(燕)が飛んでいる姿(飛燕)に例えたことから来ています。また ...
先週は 4月 とは思えないほど暖かだったのに 今週は肌寒い日が続いていますね~ソメイヨシノと雪という光景もあるようです。さて 今回はソメイヨシノです。メジロ さんが来ないかな~といつも思っているのですが・・・やってくるのは ヒヨドリ さんやスズメ さん ドバト さんばかり!1.今年の開花は全国的に早かったようです。2.開花したばかりは真っ白!3.日差しを浴びて とってもきれい!4.たくさんの花付き!5.幹から...
今日から 4月!新型コロナウィルス新規感染者数は どこも増加しているようで 今のままの無策では この先が心配ですね~ 3月 が例年よりも暖かい日が続き 一時にいろんなお花が咲いてしまいました。今回のウグイスカグラ(鶯神楽)も同様です。名前の由来は この花や実をついばむウグイスの姿が 神楽を舞っているように見えるためとか この木が ウグイスが隠れやすい薮の中に自生しているので ”ウグイスが隠れる木” → ウ...
1都 3県に出ていた緊急事態宣言は 明日で解除だそうですが ここのところリバウンドしているように思えるので心配です。繁華街では 緊急事態宣言中とは思えないほどの人流に驚きを隠せません。サクラが咲き 春がやってきて 長く続いた自粛生活に飽き飽きした人々が 一気に活動したら感染爆発が起こりそうです。そして今日は 26年前 恐ろしい地下鉄サリン事件が起きた日です。実行者たちは死刑になってしまったので 真相は...
いつのまにやら春本番!いつまでも明けまして・・・ではありませんね。m(__)m。コロナの新規感染者数は 下げ止まりどころか増加しつつあります。変異株にとって代わって第4波がやってくるのでしょうか・・・そんななかでのオリパラ開催には 無理があるように思えてなりません。くしくも今日は あの東日本大震災から10年目!あの時の恐怖は 遠く離れた東京にいても伝わってきました。今でも決して忘れることができません。被災...
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
ご無沙汰いたしておりました~画像は撮ってあったのですが なかなかアップできなくって・・・新型コロナの新規感染者数 毎日最多を更新しています。国が GO TO~ とやらを推奨することで 国民 特に若い人の気が緩むことになりはしないかと。高齢者はもともと自粛気味なので 若い人に啓蒙する必要があるように思います。PCR検査をしたがらないとしか思えない政府の対策には疑問です。無症状者を早期に発見して 早期に隔離し...
秋も深まってきましたね~長らくご無沙汰いたしておりました。今回は マユミ(檀 真弓 檀弓)の花から果実までの観察記録です。名前の由来は マユミの ”マ” は 真 ”ユミ” は 弓で 材質が強くよくしなり 古来から弓を作るのに有用な木という意味から来ています。秋の果実の色は 品種により白 薄紅 濃紅といろいろあるようです。1.マユミ(檀 真弓 檀弓)は 日本と中国の山野に自生するニシキギ科 ニシキギ属の落...
今日はもん ちゃんの誕生日です。元気だったら14歳になっているでしょうか・・・一緒に生まれた理子 ちゃん 理緒 ちゃん 元気にしていますか?さて ショウジョウソウ(猩々草)です。名前の由来は 朱色に色づいた葉を 空想上の生き物ショウジョウ(猩猩)に例えたことから来ています。種小名のヘテロフィは ”異種の葉を持つ”という意味で 楕円形 卵形 バイオリン形など様々な形の葉が付くところに由来します。茎の頂点近く...
秋らしく涼しくなったかと思えば また猛暑がやってくるとか・・・ヒガンバナの茎が上がってきました~今回は ガガイモです。名前の由来は・・・ ☆ カガミ(かがむ)という動作を意味し かがむような低い場所に太い茎があるということからとか・・・☆ この葉の形がスッポンの甲羅のような形をしていて 栃木の放言でスッポンをガガということからとか・・・☆ 種子がゴマのようでゴマミ→ゴガミ→ガガミとなったとか・・・☆ 果...
このところ続いた猛暑も 昨晩は一休みといったところでしょうか・・・珍しく夜からエアコンなしで過ごすことができました。今回はホオズキ(鬼灯 鬼燈 酸漿)です。夏の夜を幻想的に彩ってくれる真っ赤な鬼灯(ホオズキ)は 使者を導く提灯の役割を果たすとされ 日本では古くからお盆に仏花として飾られてきました。また 平安時代から薬として利用されてきた歴史があります。名前の由来には諸説がいくつかあるようです。1.そ...
前回の「貴乃花、有田哲平の自宅を探訪しながら五反田駅界隈散策(1)」では、江戸時代からの由緒ある土地・池田山を散策して、有田哲平、貴乃花の自宅まで散策しました。今回は、引き続き池田山を散策した後に、高橋英樹、長嶋一茂の自宅のある島津山を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連」のカテゴリがありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(ねむの木の庭)前...
毎日 体温よりも高い気温が続いておりますが 皆様 お変わりございませんでしょうか・・・暑くてどこへも行く気が起こりません。せめて涼しげなカードをと!猛暑お見舞い申し上げますツユクサ(Commelina communis L.)* 今日のぶんちゃん ”赤い絨毯の上で!” の 巻 '06.08.251.動いちゃだめよ! って言っているでしょ!2.ぶん: ”わかりまちた~!”3.ぶん: ”こうちゅれば いいんでちょ!”* 今日のもんちゃんは お休...
今回は美しいサマーオレンジのワスレグサ(忘れ草 )の仲間 ノカンゾウ ヤブカンゾウ ヘメロカリスなどをアップします。ワスレグサ(忘れ草 Hemerocallis fulva (L.) )とは 広義には ススキノキ科 ワスレグサ属(別名キスゲ属 ヘメロカリス属)の多年草のことを指します。花は朝咲いて夜には萎み 1日 限りで終わると考えられたため この花を身に付けると花の美しさでいやな事や悲しい事を忘れられるとされています。カン...
今年の梅雨は長引きそうですね~雨は降らないと困りますが 災害を起こすほどの降り過ぎも困ります。相変わらず コロナの新規感染者数は増加の一途をたどっています。概ね高齢者は自粛しているのに 若者は無症状でも感染しているかもしれないのに外へ出たがります。たいしたことないと思っているようですが 後遺症に悩まされている若者も多くいるのが現実です。有効な対策を取っていない現状では 来月にはたいへんなことになり...
このところの気温の乱高下や蒸し暑さには閉口ですね~大雨による災害も甚大で まだ梅雨明けもしていないのでこれからも心配です。これ以上の災害は勘弁してほしいところです。今回はサクララン(桜蘭)です。名前の由来は 桜色の花を咲かせ 葉っぱがランに似ていることから来ていますが サクラの仲間でもランの仲間でもありません。日本の南部から熱帯アジア オーストラリア 太平洋諸島などに約 200種 ほど分布しているホヤ...
熊本では球磨川が氾濫してたいへんなことになっています。毎年 梅雨の終わり頃になるとあちこちで集中豪雨による災害が起こっていますが 昨今はさらにひどくなっているように思えます。被災された皆様方には 心よりお見舞い申し上げます。都内では コロナ感染者数が増えています。明日は都知事選! 棄権することなく 1票 を生かしてほしいです。もう一つのブログで 以前に 梅雨にぴったりのウズアジサイ! ” で ウズアジサ...
今回は 中国原産のジョウリョクヤマボウシ(常緑山帽子)です。名前の通り 葉っぱが一年中緑というのが好まれているようです。花は日本産のヤマボウシに比べると小ぶりでとても花付きがよく 花期が長いです。1.ジョウリョクヤマボウシ(常緑山法師)は 中国南部~インドシナ半島原産のミズキ科 ヤマボウシ属の常緑高木。樹高 5-15m。花期 6-7月。花色 黄白色。花径 6cm。花序径 1cm。果期 11-12月。果実色 黄 赤。果...
今日はぶん ちゃんが いなくなって丸 10年 の命日です。長かったようなあっという間だったような・・・今でも毎日 写真を前に話しかけているので そばにいてくれているような気がします。そのぶん ちゃんに クチナシ(山梔子)の花を手向けたいと思います。我が家のクチナシを撮影中に ナミアゲハ さんがやってきました。この時に限らず チョウチョ さんが私の周りに飛んでくる度に ぶん ちゃんやもん ちゃんが私に会いに...
今回はエキゾティックな花 フェイジョアです。フェイジョア(feijo)という名前は スペインの植物学者にちなむという説 ポルトガルの軍人や博物学者の名前にちなむという説など諸説あります。別名パイナップルグァバ。果物として食用に栽培される他 庭木や生垣用として植栽されています。花は食べると とろけるような甘さがあり 食べられる花エディブルフラワーです。果実はグリーンで パイナップルグァバの別名の通り パイ...
今回は 甘く優しい香りの花を咲かせるスイカズラ(忍冬)です。名前の由来は ”吸い葛” で 細長い花筒の中に蜜があり 吸うと甘い味がし つる性の低木(カズラ)ということから来ています。また 花弁の形が 物を吸い込む時の 唇の形に似ていることから来ています。別名のニンドウ(忍冬)は 冬場を耐え忍び 枯れずに残る常緑性であることから来ています。また キンギンカ(金銀花)という別名もあり 初め白色の花(銀色)...
このところ 寒い日が続いていますね~太陽が太陽が・・・恋しいと思っていたところ 夕方になって晴れてきました。明日は 夏日となるのでしょうか・・・今日はぶんちゃんの月命日です。ハルジオン(春紫苑)です。名前の由来は 春に咲く キク科のシオン(紫苑)という意味から来ています。日本では 1920年代 に観賞用として持ち込まれました。チョウチョ さんをはじめとして 虫 さんたちには大人気のようです。似たようなお...
我が家の芍薬(シャクヤク)です。名前の由来は しなやかで優しい姿を意味する ”綽約(しゃくやく)” であると言われています。また 美しい花の姿から フランスでは ”聖母のバラ” スペイン イタリアでは ”山のバラ”と呼ばれているそうです。ボタンが ”花王” と呼ばれるのに対し シャクヤクは花の宰相 ”花相”と呼ばれています。シャクヤクは 冬になると地上部の茎葉が枯れて根の状態で休眠するため ”草”に分類されま...
あっという間に 世界で 400万人 を超えてしまった新型コロナウィルスの感染者数!凄まじい勢いに ただ ただ恐怖です。このところの日本の感染者数は減少しているようですが 検査数が圧倒的に少ないので 本当のところは何もわかっていないというのが現状です。自粛する人と気にも留めない人とがいるのは 複雑な気持ちになります。自分が罹患したら 他人に感染させたら どうなるかと今少し想像力を働かせてほしいところです...
緊急事態宣言が延長されました。こう長引くと 美味しいものが恋しくなります。お寿司屋 さんにもうなぎ屋 さんにも食べに行かれない!家で知恵を絞っていろいろ試みても やはりプロには敵わないです~~!今 緊急地震速報があって揺れています。この上 大きな地震が来たらどうなってしまうのでしょう。紫系のお花を続けます。屋上で鉢植えしているのですが 増えて増えて・・・ タツナミソウです。名前の由来は 花が穂状に...
今年のGWは 去年までのそれとまるで違いますね~当たり前だと思っていたことが 当たり前ではなくなってしまっています。感染の恐怖と闘いながら お仕事をしてくださる方々には 感謝です。とにもかくにも早く収束してくれるよう みんなで頑張らなくっちゃ!アジュガ です。アジュガは セイヨウキランソウ(Ajuga reptans)から作出された園芸品種が多く栽培され 春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。日本に自生する...
新型コロナウィルスの罹患者は あっという間に世界で 70万人 を超えてしまいました。その勢いには 一向に留まる気配が見えてきません。特に東京では この数日間で感染が大幅に増大してきているのが心配です。首長がどんなに不要不急の外出に対しての自粛要請をしても 心に響かない人たちがいるようで・・・そのあなた方の行動が 大事な人の命を落とすことになるかもしれないのです。誰でもが罹患する可能性があるという危機感...
新型コロナウィルスが世界中に猛威をふるっています。一刻も早く収束してくれることを願うばかりです。ソメイヨシノも満開となった今日 それよりも少し前に咲くサクラがいくつかあり 我が家ではぶんちゃんのケイオウザクラともんちゃんのカンヒザクラが 3月 上旬に開花しました。ぶんちゃん もんちゃん 見ていますか~~!去年 風で倒れたこの二つのサクラたちの花付きは よくありませんでしたが・・・ケイオウザクラ(啓翁...
パパの毛布はあたちの毛布。あたちの匂いが付いていないなんて許せないわ!…ってことなんでしょうか。せっかくの新しい毛布、いつのまにかまろんにおしっこされてましたー。結局この日の夜は、夫は古い毛布を引っ張り出して寝るはめに。翌朝、私はまろんにお
猫のふみふみ、かわいいですよね~。一心不乱に前足で毛布をふみふみする猫ちゃんの姿に、たーーっぷりと癒されました。犬も似たような行動をとる時があるけれど、それは「ほりほり」であって、「ふみふみ」のようなやさしさはないもんなぁ。どっちかっていう
朝夕と犬の散歩に行っていると、どうしても日焼けが気になるよねぇ。たまにはヨーグルトパックでシミ・美白ケアでもしようかと思ったけど、まろんのおかげで、それどころじゃない騒ぎだったわ。ヨーグルトパックの作り方は、無糖のプレーンヨーグルトをベース
”春に 3日 の晴れなし” の通り 晴れたり 雨が降ったり 気温も乱高下しています。今日も風が強くって気温はあっても寒さを感じます。思いがけない場所で見つけたヒメリュウキンカ(姫立金花)です。名前の由来は 本州から九州にかけて分布し 茎が直立し 黄金色の花をつけることから立金花と呼称されるリュウキンカ(立金花)に似た花姿に由来するようです。リュウキンカとヒメリュウキンカ 同じキンポウゲ科ですが 属が違...
冬の時期、朝晩の犬の散歩は寒いですねぇ。あまりにも寒いので、マフラーは首回りだけじゃなく、顔までがっつり巻いているんだど、そのマフラーが日に日にまろん臭くなっていくような。それもそのはず。このマフラー、日中はまろんのベッドにされてるからねぇ
今日も寒かったですね~冷たい風が 心と体とに沁みます。枯れ葉がいっぱいの草地でみつけたシロハラ さんです。ヒヨドリよりわずかに小さく 体長は25cmほど。名前の由来は 腹部が白っぽいことからきています。過去のシロハラの記事です。・あっという間のシロハラ!1.ほぼ全身が灰褐色の後ろ姿!この時は日向にいたのですが・・・2.木立の蔭へと入って行こうとしています。3.ツグミ類らしく クチバシと脚がよく発達した体型を...
深夜のお散歩ってただでさえちょっと怖いものだけど、今回のお散歩が史上最高に怖かったわ~。だってさ、想像してみて。暗闇にぼわ~っと浮かぶ白いフェイスマスク…。スケキヨ(犬神家の一族)以外の何者でもないでしょ!?あぁ、こわっ!ギャー!!まろんま
フクジュソウ アブラナ サンシュユ ミツマタ タンポポなどなど 春の黄色を見つけると心がうきうきしてきますね。春はこれらの黄色と ウメ サクラなどのピンクのお花から始まります。今年も近所のタイリンミツマタがたくさん咲きました。過去のタイリンミツマタの記事です。・ちょっと遅めのタイリンミツマタ!1.陽の光をあびて キラキラと輝いていました~ '20.02.132.外側から内側へと開花して行きます。立春の日に見た時...
電柱に残された他の犬のおしっこの臭いを嗅いで回るのが日課のまろん。いつものようにおしっこの臭いを嗅ごうと、電柱に顔を近づけたら…鼻より先に、かぶったフードが電柱に当たってるじゃないのー!!鼻ぺちゃ犬のシーズーに、服のフードや帽子をかぶせる時
そして三代目シーズーまろんもやっぱり納豆が好きな犬。手作りご飯を作っていた時には、時々納豆をトッピングとして与えていました。納豆は栄養もあるし、体にもいい♪…んだけど、やっぱり臭いがね。。。シーズーのような長毛犬が納豆を食べると、どうしても
一代目シーズーは納豆好きな犬でしたが、もれなく二代目シーズーも納豆好きな犬でした。ま、そりゃそうだよね。同じ親からご飯もらってるんだもんね。好みも似るよね。納豆ごはん、きっと頻繁にもらってたんだろうな~。納豆を食べた後にされる愛犬からのキス
「犬に納豆をあげても大丈夫?」…と思う人がいるかもしれないけど、与え方や量を間違えなければ、人間同様に犬にも納豆はいいらしいです。犬おやつとして、フリーズドライの納豆が売ってたりするぐらいだしね。納豆菌は犬の腸内環境を整えたり、消化を助けた
冷蔵庫に入れておいたまろんのご飯は、食べる前に20秒ほど電子レンジで温めてあげます。その20秒の間にも、自分たちのご飯の準備に忙しいのよ。みそ汁作ったり、ご飯盛ったり。だから温まったまろんのご飯は自分のタイミングでレンジから取り出したいんだ
犬が吐くことはよくあることだけど。それが布団の上だったりすると、泣きたくなっちゃう時もあるよねぇ。でもでも!物は考えよう!ポジティブ・シンキングでいこうじゃないの~♪まろんのおかげでいつも洗いたてのシーツで寝られると思えば、何でもないわよう
開封した犬おやつ。輪ゴムで口を閉じておいたんだけど、それだけじゃ甘かったんだね。おやつの匂いが漏れてたようで、まろんがおやつに向かって飛びついたー!…つもりが、なんとも中途半端な結果に。おやつにもたどり着けず、ソファに戻ることもできず。とい
ちょっと前の、クリスマス前のお話です。クリスマスが近づいてくると、ただの住宅街も見るもにぎやかな飾りであふれてきます。玄関ドアにはクリスマスリース、庭木はイルミネーションに彩られ、その株元にはサンタさんやトナカイのオーナメント。見ているだけ
お散歩に行ったら、街のクリスマスイルミネーションがとってもきれいだったまろよ☆Merry Christmas!
汁っぽいご飯の時には耳毛の長い犬にはスヌードは必須アイテム。なのに、なのに!たま~に、やっちゃうんですよね~。濡れた耳毛やちょんまげの後始末は、また一苦労。でもね。まろんにご飯をせかされると、うっかりスヌードをつけ忘れちゃうのよ。
スヌードをつけた犬ってかわいいよねぇ。夫が思わずカメラのシャッター切ったのも分かるわ。(←連写)ラブリー♡♡♡でも~~ご飯を目の前におあずけ状態になってしまったまろんは、もう待ちきれないご様子で…足元によだれの小池ができてたわ。
リビングのソファは、私とまろん、それぞれの領域が決まっています。左側2/3が私、右側1/3がまろんね。それはいいんだけど、でも…。たまには足を伸ばして寝転びたい!ある時、まろんがいなくなったすきにこっそり足を伸ばしてみたら、あぁ、やっぱり気
散歩中にしたうんこ。なんかキレが悪いと思ってはいたんだけど。やっぱりキレが悪かったんだねぇ。家に帰るなりダッシュでリビングへ向かって、お尻歩きして、ラグにうんこをこすりつけて拭いたよ(涙)(見た目アレなのでモザイクかけさせていただきました。
インスタントラーメンって伸びるのが早いよね。だからサクッと食べたいのに、なぜにいつもこのタイミングで宅配便が届くのか?んー?まろんちゃんのご飯とねー。まろんちゃんのおやつとねー。まろんちゃんのお洋服とねー。まろんちゃんのイヤークリーナーだよ
まろんのブラッシングをしている時。テレビのニュース番組をつけていたんだけど、なんか犬の話になって、犬の鳴き声が流れたんだよね。「わんわんわんっ」って。そしたら。気持ち良さそうにブラッシングされていたまろんが、突如「ゔゔゔ~(怒)」って唸りだ
錯覚?幻覚?キンモクセイの花を衣にまとったまろんのうんこが、一瞬エビフライに見えたわ…おいしいよ~♡タルタルソースで食べたら、もう最高よ~♡♡♡あ、でもまろんにエビフライは無理だからね!
ぐっすりと寝ていたまろん。突然起きたと思ったら、私に向かってわんわん吠えだす始末。「ご飯の時間、過ぎてるじゃない!」って。ちょっとちょっと、自分が寝過ごしたんでしょ~?って、それをまろんが言う~?その言葉、そっくりそのまま返してやるわ!
インスタントラーメンを作る時、野菜炒めでものせれば 栄養的にもいいんだろうけど、めんどくさいんだよねー。せめて麺を茹でる時に一緒にキャベツでも茹でればいいんだけど、それすらめんどくさかったりするんだよねぇ。でも。自分の為にはめんどく
犬の体温は人間より高いんだよねぇ。(犬の平均体温は37.5〜39.2度と言われている。)その温もり、ちょっとママに分けてちょうだい~。温かくてふわふわで、なかなかいい足温器だったわ♡
夫の帰りは基本的に遅い。なので、いつも夜はお腹をグーグー鳴らしながら夫の帰りを待っています。が、逆に夫が飲み会でいないの日の夕飯は早い。散歩行って、お風呂入って(私が)、出たら即ご飯。まろんのご飯を準備をしてる時から「あれ?」みたいな顔をし
サンキャッチャーってご存じでしょうか。太陽の光をキラキラと反射させる飾りで、窓辺とかの光が当たる場所に吊るして、その美しさを楽しむもので、開運グッズとしても人気が高いらしい。私はこのサンキャッチャーを庭の木に吊るして、そのキラキラする光を楽
パパさんの帰宅を察知して玄関までお出迎えに行くのが日課のまろん。この日もお出迎えするというので、玄関へのドアを開けてあげたのですが…なぜか途中で挟まってるし。実はまろんはこうして隙間に挟まるのが好きだったりする。(そのお話はこのあたり→「す
まろんが坂道の途中でうんこしようとした時。とっさに「転がる!」って思っちゃったのよね~。頭の中はおむすびころりんの童話でいっぱい。が…。はい、うんこは転がりませんでした。道路に落下して、そのまんま。ま、転がっていっちゃっても困るんだけどね。
まろんのご飯(ウェットタイプのドッグフード)を器に盛ろうとした時のこと。アルミのトレイみたいな容器に入ってたウェットフードを、スプーンですくって器に移そうとしたら、床に落っことしちゃって。もちろんふきんで拭いておいたんだけど、ごはんの催促に
毎朝毎朝、目覚まし時計より早くまろんにたたき起こされます。散歩だ、ご飯だと、容赦なく、ね。早朝散歩は、気温が高くなる前、遅くとも6時前にが出たいと思っているので、起こしてくれるのはまぁいいんだけど、それにしても、なんでいつも5時20分なんだ
「もうおばけきゅうりは出さないぞ!」…と誓ったばかりなのに、その舌の根も乾かないうちにまたおばけきゅうりを出してしまいました。あぁ、自己嫌悪。しかも今回のおばけきゅうりは「うんこきゅうり」。超特大のうんこきゅうり、もう笑うしかない!(ヤケ)
今年は梅雨の時期が長く、きゅうりの生育には最適だったようです。きゅうりの苗が、今までにないくらい巨大化↑↑しました。採れる量も今や平均一日4本。4本ですよ、4本。夫婦二人+犬一匹で、そんなに食べれませんて…(でもたたききゅうりにしたりしてが
干した布団は大変気持ちがいい♪…ものですが、それも季節によるんですねぇ。夏に干した布団は、熱がこもって暑くて眠れなかったよ。うぐっ…、さすがに天気が良すぎたか。曇りの日だったらまだよかったのかもしれないね。しかし、せっかく梅雨も明けたという
雨の降る中での犬の散歩。「なんか足が冷たいな~」と思ったら、まさかのタイミングで靴に穴が開いていた。しかもこういう日に限って、まろんが「散歩する気マンマン♪」という…たっぷりお散歩に付き合わされて、帰る頃には靴下がぐっしょりだったわ。って、
朝、香ばしい香りで目が覚める──これだけ見たら、普通はコーヒーの香りかと思うだろうけど、違・い・ま・す。犬の肉球の香りです。まろんは寝相が悪いので、縦に寝ればいい所を、よく横になって寝ているんだけど(その漫画はこちら→「縦と横」)、「起きた
たたききゅうりのたたき方。以前は、まな板の上で包丁を横にして、きゅうりをぐりぐりと押し潰すようにしてやってたんだけど、これだとちゃんとたたけてないというか、きゅうりがイマイチ潰れないんだよね。だからその後の味染みが悪いというか。なので、すり
梅雨寒が続いております。 1日中 の雨降りは 気持ちまで暗くなりそうです。さて 今日はぶんちゃんをお迎えした記念日です。もうずいぶんと昔のお話ですが 今でも忘れることのできない日です。ブログの更新も滞って 春に観察したヤハズエンドウ(矢筈豌豆)です。ヤハズエンドウという名前の由来は 小葉の先端が凹んでいて 弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることによります。ヤハズエンドウというのは 学術的に用いら...
信号機のない横断歩道は「歩行者優先」ってことになっている。…けど、現実としてあんまり車に止まってもらえないよね。「車優先」という感じ。こっちも犬の散歩中だから急いでるわけじゃないし、何よりも犬がいるから横断歩道は安全に渡りたい。なので、車が
サニーレタスと玉レタス。使い勝手の良さで、買うのはサニーレタスばっかりだった私。家庭菜園で育てていたのも難易度の低いサニーレタス。なので、もしかしたらまろんが玉レタスを食べたのは、生まれて初めてだったのかもしれない。それはもう喜んでしゃくし
私の姿が見えないと探し回る、ちょっと分離不安なところがあるまろんちゃん。この日は物置部屋の片付けをしようと思って部屋に入ったのですが、なぜか捨てるはずの古本を延々と読みふけってしまい。そしたら、まろんが私を探しに来たー!ごめんね。ちょっと片
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
ボーダーコリー ベルと我が家の日常を!
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
我が家のパピヨンたちのブログです。
犬の闘病記
オリジナルプードルハンドメイド作品
柴犬と暮らしながら、趣味を堪能しています。 ドクターストップで就労不可! 気楽に毎日を過しています。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。