2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
Too much love 〜愛がありあまる〜
3ゴルでハーベストの丘へ(中編)トレインにドキドキ?!
フライボール
3ゴルでハーベストの丘へ(前編)まずはランで!
To the new world 〜新しい世界へ〜
Makana's haiku 〜マカナの俳句〜
京の桜2025〜やっと見られた!満開の大石桜〜
蕎麦にラーメンに海鮮丼
桜を見に多々良沼へ
梅まつりへGO♪(後編)ウマウマいっぱい!梅三昧♪
Weeding and sand play 〜草むしりと砂遊び〜
梅まつりへGO♪(中編)月ヶ瀬橋に到着!と枝垂れ梅
トリミングとアイテム。
スマホのホーム画面
Similar, but not the same 〜似て非なるもの〜
生徒の実力は確実に上がっているのに、四谷大塚の模試のせいでそれが証明できないのは歯がゆいことです。・・・ちなみにこれは、過去の生徒の話で今年の話ではありません。今年の先日行われた四谷大塚組み分けテストの問題を見て忘れていた怒りがこみ上げてきました^^・・
全国統一小学生テストに初めて挑戦した3年生女子の自己採点結果です。対策としてやるべきことが少し分かったような気がします。
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 算数の裏公式の類が多くの本やブログで紹介されていますよね。しかし実際のところ本番で使えるのかと言われたら難しいものもあると思います。 すでに学校側が対策しているケース ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 皆さんは中学受験カウンセラーの野田英夫さんをご存知でしょうか? 最近ダイヤモンドオンラインに連日記事を出している野田英夫さんという中学受験カウンセラーに興味を持ったの ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 中学受験といえば算数が最も重要視される科目ですよね。しかしそんな算数の問題集はどれを買えばいいのかというのは非常に難しい問題です。 なぜなら子どものレベルに合わせてお ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 6月の中旬に入り本格始動をしている塾も多いと思います。そこで今回は中学受験の便利グッズ7選を紹介します。勉強効率が上がるアイテムが盛りだくさんなので気になったものは取 ...
全国統一小学生テストの対策におすすめの問題集や、早稲アカの対策プリント、気をつけることなどをまとめました。難しい問題集が解けないなら基礎を完璧に。受験票もやっと届きました。
こんにちは、並木@chuju_namiki)です。 今回は塾の特徴をステータスで表してみました。塾の特徴をグラフや表で表したものはすでに多くあるあると思いますが、コロナ禍で塾の情勢も大きく変わっているので改めて分析する意 ...
小学生を公文に通わせてみて感じたことを口コミします。先取りに弊害があるとか、評判はイマイチですが、メリットデメリットをちゃんと理解して通えば効果は抜群だと思います。
臨海セレクトに入塾して約半年。 その成果はというと、特に成績に変化はなし。 ただ、勉強に対して前向きにはなっている? 中学受験という明確で期限ありの目的の為に通っているので、いくら塾の先生がとても良く
今日は朝から青空🌞そして、本日は新しいお財布をおろすのに縁起の良い吉日なので、先日新調したお財布を使い始めました!(天赦日+一粒万倍日のダブル!)最近、暦とか気にするようになってきました。 歳ですかね? 笑 まだ風水とかは全く興味がないけれど。。。 SAPIXの「さぴあ作文コンクール」の用紙を持ち帰りました! 今年は低学年が 『しあわせなハリネズミ』 高学年は 『夏に降る雪』 今年は作文コンクールに参加は出来る余裕はなさそうですが、 ここ数年は子供たちの小学校の夏休みの宿題の「読書感想文」の本はさぴあ作文コンクールの課題図書にしています。 今日のランチは家庭菜園のバジルが沢山成長しているのでた…
算数オリンピックのキッズBEEを受けてみました。対策としてやっておいてよかった問題集、過去問はやるべきだった、などを書いています。
高齢な先生です。おそらく引退して、勤めていた学校で非常勤講師なのでしょう。最初の授業は、コロナで、授業数が減っているにもかかわらず自分のくだらない自己紹介で終わりました。次からは、なんと、50分小テストでほとんど授業がありません。提出させて、次の授業で先生
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 2021年度から2022年度に都立高校入試に英語スピーキングテスト導入が延期される予定となっています。 中学受験から撤退を考えている家庭や中学受験を迷っている家庭は多 ...
こんにちは、並木です。2021年度から2022年度に都立高校入試に英語スピーキングテスト導入が延期される予定となっています。中学受験から撤退を考えている家庭や中学受験を迷っている家庭は多いと思いますが、 中学受験を見送っ ...
こんにちは、並木です。2021年度から2022年度に都立高校入試に英語スピーキングテスト導入が延期される予定となっています。中学受験から撤退を考えている家庭や中学受験を迷っている家庭は多いと思いますが、 中学受験を見送っ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 SAPIXは来週から対面授業が本格的に開始しますね。また、SAPIXはGoogle classroomという新ツールを導入しました。しかしSAPIXからのお知らせがわ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 2021年度から都立高校入試に英語スピーキングテストが導入される予定となっています。中学受験から撤退を考えている家庭や中学受験を迷っている家庭は多いと思いますが、中学 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 2020年6月11日に学習塾「サピックス」のテスト問題を無断で複製し販売していた中国籍の英語講師の女(51)とその夫が書類送検されたというニュースが報道されました。 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 偏差値60の学校が入試科目を減らすと何が起きるか。通常ならば、「へー、そうなんだ」で終わってしまうニュースですがコロナ禍ということもあり私は2021年の中学校ランキン ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 実力よりも偏差値が低く出る子というのは一定数存在していて体感としては男の子に多いように思います。 彼らは潜在能力は高いのですがプライドが高いために素直になれていないと ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 今回は第2回志望校判定サピックスオープンの範囲を参考に算数の分野を決定しました。なぜサピックスオープンの出題を参考にしたかというと、首都圏の難関校志望者が多く受験し御 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 偏差値の変動やコロウイルスの影響で志望校を考え直している家庭も多いと思います。今回は志望校を決めるために見るべき学校の特徴5つを紹介します。この記事は第一志望を決める ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 成績が伸びる前に一時的に成績が落ち込む生徒は多くいますが、それには大まかに分けて3つの理由があります。一つずつ順番に紹介していきますね。 それでは、どうぞ! 目次理由 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 6月になって緊急事態宣言はすでに解除された状況ですが大手中学受験塾の対応はそれぞれ異なっています。東京アラートの影響もありコロナウイルスへの心配はまだまだ続きそうです ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 みなさんは東大理科Ⅲ類に自身の子供4人を合格させた脅威の「佐藤ママ」をご存知でしょうか? そんな佐藤ママの勉強法ですがネット上では賛否両論に分かれています。 「一週間 ...
先日、ママになってから出来た心友(貴重)とウォーキング中にバッタリ会って、とても縁を感じました。 (近所でもないし、子供たちも別の小学校。お互いの家からは離れた普段は通らない住宅街の道端だったもので・・・) 本当に嬉しくて、ギューっとハグをしたい気持ちでした。 子供たちも小学校や塾が始まり、仲の良い友達や先生に会えて、そんな嬉しい気持ちが溢れている頃なのかもしれないと実感したのでした。 昨今の状況で、中学受験を志望する先のWEB説明会も増えつつあります。 うちは志望校に入りそうなところは4年生、5年生時に文化祭や説明会でまわったので、 一応その環境は目で見て雰囲気を感じたり出来ました。 もちろ…
皆さんは、日々生活をしている中で依存している物はありませんか? その依存のせいで、何かの目標達成の為の弊害にな…
①式を整然と書けない。基本は、たてに整然と・・・・・東大生のノートは美しいのは本当です。1行に、変化は一回にする。②①とも重なりますが暗算が横行している。③やり方解き方に自信がなくて計算に集中できない。④公文に通っていた・・・?公文は「速さ命」なので急ぎ
夏休みが終わったら、かなり厳しくなります。今から、やり方を刷新してやりなおせば、何とか間に合うかもです。今までの努力は無駄になりません。が、今までのやり方で成果が出ないなら考え直しましょう!授業は楽しく,実力アップ。岡崎式繰り返し勉強術で目指せ御三家・難関
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 6月2日の23時に東京アラートが発令されましたね。東京都では学校や塾の対面授業が再開したばかりだというのに心配ですよね。今回は東京アラートでSAPIXはどうなるのかと ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 難関中学といえばSAPIXというのは首都圏の中学受験の常識だったのですが、コロナ禍でSAPIXの対応の悪さが目立ち入塾を見送る家庭や転塾する家庭が増えています。 すそ ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 算数・数学に才能があるかと言われたらもちろんYESと答えます。誰もが努力したら数学者になれるわけではありませんからね。そこにはもちろん才能が必要です。 さて、調べたと ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 最近SAPIXの夏期講習のスケジュールが大幅に変更されましたよね。変更された夏期講習の開始時刻、日程や授業時間に関する不満が開始する前から続出しています。コロナ禍とは ...
東京のベッドタウンでは生徒が増えて、1クラス40人近くなります。いくら分散登校してもやっぱり、かなり距離は近いようです。なにより、子供なので、遊んだりするとかなり、感染リスクが高いというより、絶対感染してしまう感じですね。インフルエンザは、間違いなく集団感染
公文にはデメリットもメリットもあり、学年によって変わります。結局何を優先するか、中学受験への効果など、感じたことをまとめました。
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 全国で緊急事態宣言が解除されて学校も再開をし始めています。コロナ対策としてマスクをつけることは非常に重要ですが、すると今度は熱中症のリスクが高まってしまうというジレン ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 模試や過去問の得点を手っ取り早く上げる方法を知りたくないですか。それは別に魔法みたいな方法でもないし、一度知ってしまったら「なんだ」と思うようなことかもしれません。し ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 中学受験を扱った漫画として「二月の勝者」はみなさんご存知でしょうか? 7月からドラマを決定し、6/30日には単行本8巻を発売となっています。私ももちろん愛読しているの ...
まだ35分間授業の3時限授業体制ですが、学校が再開されました。 まだクラスの半数としか会えていないけど、花も楽しそうです。 四谷大塚も臨海セレクトも通常通り。 お迎えの帰り道に星や月に観察するのが、久
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 SAPIXは6月1日から順次対面授業再開の予定ですがその対応についてすでに不満の声が出ています。具体的には授業時間の短縮にもかかわらず月謝が据え置きであるという点です ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 RISU算数は人気過ぎてお試しキャンペーンを中止していたのですが今日から1週間のお試しキャンペーンを50人限定で再開しました。RISU算数を試してみたい方に1週間の無 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 5月で行われた受験ドクターで行われた無料集団オンライン授業には1056名もの生徒が参加したようです。なんとその受験ドクターがかねてからの噂通り集団オンライン授業を開始 ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 SAPIXが関西圏での対面授業再開に引き続き、首都圏でも対面授業を6月1日から再開する予定です。2ヶ月近くSAPIXは対面授業を行っていませんでしたから再開を待ち望ん ...
こんにちは、並木(@chuju_namiki)です。 緊急事態宣言が25日に解除されることを目前にして、東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県は公立学校を再開する基準を明らかにしました。しかし急に緊急事態宣言が解除されることに ...
大手の家庭教師派遣事業者に生徒を回してもらっている家庭教師は時間で区切るので、気を付けたほうがよいです。大手の家庭教師センターの営業がプッシュして、先生を押し付けてきますがろくな先生はいません。いい先生に当たったらよほど運がよかったということです。まわし
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
ボーダーコリー ベルと我が家の日常を!
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
我が家のパピヨンたちのブログです。
犬の闘病記
オリジナルプードルハンドメイド作品
柴犬と暮らしながら、趣味を堪能しています。 ドクターストップで就労不可! 気楽に毎日を過しています。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。