2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
ドッグランで、やや走る
暗くなる前に急いで!@引地川親水公園お花見
東海道のおひなさま亀山宿・関宿
江戸時代~平成時代まで 東海道のおひなさま
今も昔も楽しい街 ♪ 忍者ゆかりや たまご自販機
たまご農家のテーマパーク ♪
たまご農家のたまごで TKG ♪
さっそくドッグランで試し撮り
今年メインのお花見!
2025年4月18日 房総食べある記(再訪)「惠食堂@工房きよすみ&カフェ」(千葉県鴨川市)
ペット同伴プランで富士吉田市『ホテルベル鐘山』にお泊まり U^ェ^U ダワン!
ワンコと一緒に♪世界一周の旅 東武ワールドスクウェア⑦バッキンガム宮殿の衛兵さんにご挨拶♪イギリス編
弾丸!湘南で車中泊旅
雪遊び⛄️第一弾
2代目!ペットバギー納車
A cloudy day is a perfect day to sleep. 〜曇りの日は、寝るのにパーフェクトな日〜
一気に夏が来た!&家中が真っ白に。
ワンコの聖地とひれかつ定食
さきたま古墳公園②
The water is important. 〜お水は大切〜
骨折から2日目。松葉杖とハイハイと。
さきたま古墳公園の桜①
Surviving 〜生き残る〜
まさかの‥骨折れてました。
Four new toys 〜4つの新しいおもちゃ〜
6年ぶりの再会♪(後編)雨上がりの史跡公園とお家訪問!
A relaxing day 〜リラックスの日〜
6年ぶりの再会♪(前編)ソラちゃんとローストビーフ丼!
久しぶりの旗川河川敷③
仏舎利塔の桜とムファサ
ケンネルコフがかなり良くなり、咳はほぼなく、鼻水も落ち着いてきました!お薬がもう少しあるので、たぶん飲みきったらもう大丈夫かも。そうは思っても、大事をとって他のワンちゃんには会わないようにお散歩再開!ぽつーん(笑)今までお迎えした子とは、一線を引く強さを
東北地方から随分と広範囲に地震がありましたね…幾度かの大きな地震を経験した時に停電で現金が下せず、カードも使用不可になり現金は持っていて本当に良かったと思いました。あとはお水。何をするにもお水が必要ですよね。備えあれば憂いなし、我が家も補充しておこうと思
まだ咳が止まらない阿閦を連れて、昨日病院を再訪しました。先生曰く「ケンネルコフは長いと1カ月半くらいかかる」のだそうで、意外と長いんですね( ;∀;)初めての体温計に微妙な表情を浮かべながらも、診察をして頂くと心音も問題はないからとの事でしたが、あと1週間お
調子がまだよくならないのでお外へ出られず、観察時間が増えて思ったことがあります。最近、コマンドをしなくなった阿閦。今までできていたのに?なんでしないの?目を見つめるだけで無視。絶対に覚えているんですよ、言葉の意味。お外へ出ていないから、言う事を聞かず反抗
ケンネルコフの診断で、お薬を一日2回飲んでいる阿閦(あしゅく)最初はいつも通り、口を開け薬を喉まで入れて、指で喉奥まで押し込む方法で飲ませていましたが…3種類あるんですよーしかも一回の量が錠剤の半分、1/4サイズと小さく、喉まで押し込んだつもりでも咳と共に
生後7か月を迎え、ますます元気いっぱいなピリカ。そろそろ避妊手術を考える月齢になりました。 ぴりかの避妊手術 こんにちは。 早いものでピリカももう7ヶ月、そろそろ避妊手術を考える月齢になりました。健康な身体にメスを入れることは正しい選択なのかと、少し躊躇う気持ちもありましたが、夫と相談の結果、やはり後々の病気予防を考えて、受けさせることにしました。 そして掛かりつけの病院で相談し、2月8日に一泊入院で手術を受けることに。 2019年1月29日のこと 今から2年前、2019年1月29日はマリモが避妊手術を受ける予定にしていた日です。当日、私は朝9時にマリモを病院に預けて、久しぶりの自由時間を楽し…
突然始まりました初めての遠吠え(笑)慌ててカメラを回しました!心なしか「お外に出たいでしゅ」と聞こえるようで笑ってしまいました(笑)今日で阿閦も生後5か月!念願の9日にブログを書き、遠吠えまで聞けるとは!遠吠えする子、しない子がいますよね?今までお迎えし
お薬を飲んでいる阿閦ですが、咳以外はいたって元気。でも大事をとって、お外は当分お休みしています。病院の帰りに公園で阿閦が今回ケンネルコフにかかり始めて知った病名。ケンネル=犬舎コフ=咳脳内で日本語に直訳し、なんとなく理解をしたものの、先生の説明を聞き病気
ブログを書いていても、少し気になっていた阿閦の咳。夜中にトイレをして「げほっ、げほっ。」なかなかの大きな声を出していて、鼻水の音までするので心配していました。先週公園で他のワンちゃんに逢った時、無理に引っ張ったから?もしかして気管潰れてたらどうしよう…最
前回「吠えない子」について書きましたが、今回はトイレ問題。先日、生後9カ月の子がトイレを覚えられないと聞き、トイレ以外にもいたずらが多くて、言う事を全く聞かないそうで…(-_-;)以前お迎えしたロットワイラーはトイレを覚えるまで半年くらいかかったんですよ、体重
主人からの電話をスピーカーで話していたので電話越しに名前を呼んでもらうと、パパを探すようになった阿閦。とっても可愛いので「パパもってきて!」と言うと、く~ん、く~んと鳴きながら家じゅう探しているので、現状を伝えていると急に静かに。。。ベッドルームを覗くと
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
ボーダーコリー ベルと我が家の日常を!
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
我が家のパピヨンたちのブログです。
犬の闘病記
オリジナルプードルハンドメイド作品
柴犬と暮らしながら、趣味を堪能しています。 ドクターストップで就労不可! 気楽に毎日を過しています。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。