U15への飛び級
半年を振り返って・良いことと悪いこと/今日の写真・紫陽花
一人っ子はダメよ
伸び縮みする時間/#今日のおやつはこれ
北海道からのメロンと体が痛くない日
【断捨離】写真で綴る手放すもの(147/365)
「stage4 重症」から「stage3 やや重症」改善してないのに重症度軽減?診断書(臨床調査個人票)
C大病院受診107回目。まさかの輸血なし! #レブロジル (レベル2)2回目。特定医療費更新用診断書もらう。
ザギンでシースーならぬ
まだ可能性はある/今日の写真・紫陽花
義母からの言葉を御守りに
底辺のサッカークラブ
心のもやもやが晴れる/今日の写真・紫陽花
ストレス大敵
治ってはいなかった…/今日の写真・紫陽花
たくさんのコメントありがとうございますお返事出来なくてすみませんしんの助との最後の散歩(火曜日)実はこの時の散歩のあと、しんの助が吐いてしまって暑さなのか、抱…
もう一年の半分が終わったなんて・・・!そうです。今日から7月です。わが家の7月のイベントは、・三郎丸のお誕生日・画伯ちゃんのお誕生日となっております。めで...
「にゅふふふん♪」むちゃのん…やめなさいよ?「お姉しゃん!!元気でしゅか!!」ボンバイエ!!じゃないのよ、むちゃのん…「に?」爆睡してるお姉に奇襲かけちゃダメだって…ほら…お姉を見てごらんなさい…「に?」何が起こったか理解できなくてフリーズしちゃってるよ
「従来の時系列に沿ったお話」の続編で、昨年2024年のお盆休みに千葉の親父宅へ行ったお話を再開。しかし本日で最終章。野菜収穫を終えた小倅だったが、夜には再び人生初の体験が・・・・
来週の天気と気温をチェックしたらば38度・・・⁈見なかったことにしよう。うん、それがいい。先日からネッククーラーを付けて散歩しているリース。保冷剤が5個も...
同僚がわんこを迎えたいというのですよ。来年あたりに、だそう。途端に(勝手に)(一人で)色めき立つもんちゅちゅ。わんこと聞いちゃ黙っておれぬ。根掘り葉掘り訊...
いつも訪問コメントありがとうございます。 昨日はさらふわハーブでシャンプーしました。 6種類持っているので、今回はこちらを選択しました。 水に溶かして、泡立てネットで泡立ててから洗います。 右がなつの毛です。 少々茶色いです。 左がりこの毛で殆ど白です。 夏の毛は剛毛で、りこの毛は柔らかいですよ。 ドッグソープでさっぱりとしたなつりこ。 触り心地もいいし、香りもそんなにしません。 泡切れがいいの...
昨日の朝5時45分しんの助が永眠しました……心がどっかに行ってしまったようでただただ涙にあけ暮れております皆様、しんの助坊ちゃんを応援して頂いて本当にありがと…
【芒(のぎ)】そんなホラーもまた善き哉?🤔 と、次回のOhanaマルシェは
7月突入ー❕ 2025年も半分が終わったワケなんだけど、残り半分の更に半分近くがウンザリする程暑い日々かと思う
こんにちは! ダレぱぱです。本日もお越し下さりありがとうございます。m(__)m今月のシャンプー、6月30日に、2回目行って来ました。(*^-^*)大きなヒマワリが、可愛さを、アップしてくれています。(」*´∇`)」で、この笑顔、最高。(´ω`人)振り返りも・・・。(*´v`)つづいては、おしり。(っ*^ ∇^*c)では、明日に、つづく。(^.^/)))~~~bye!!毎日、色々なブログを拝見させていただいていますぱぱもままも緊張し...
もう、抱っこの感覚も忘れてしまいそうだ……離したくない最期まで着てた洋服を抱きしめたり、匂いを感じたり……まだ、行かないで(;_;)いつもの散歩道をゲーハーと…
いつも訪問コメントありがとうございます。 りこ暑いね。 昨日もじねんじょ庵でランチしました。 大盛り無料で、天麩羅のランチを頂きました。 皆さんSFTSをご存知でしょうか、 重症熱性血小板減少症候群の事です、 主にウイルスを保有しているマダニに咬まれることにより感染するダニ媒介感染症です。 ヒトを含めた動物に広く感染•発症し、重篤化する可能性があります。 人にも感染するという事です。 感染した猫の...
【年金生活支援給付金】給付金総額のランキング・厚生年金の平均受給額が一番高い・低い都道府県はどこ?今のシニアががどれほど年金を受給しているか、気になっている現役世代の方もおられよう、年金生活に対する不安があるもので、一定以下の収入の人には、年金生活支援給付金といういう給付金が上乗せして支給されます。概要や対象者の都道府県ごとの支給ランキングを見ていきましょう・・老齢年金生活支援給付金・・・都道府県別の給付金総額厚生年金平均受給額が一番高い・低い・都道府県・・・・・約6割の高齢者世帯は年金収入だけで生活していないということで、労働収入を得たり貯蓄を取り崩ししたり、していると言えます。老後に対する不安を解決するために、まず年金見込額のチェックから初めて見てはいかがですか。年金受給が高い・低い都道府県!
「犬ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)