ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「犬」カテゴリーを選択しなおす
何気ない日常...でもそれは「今」しかない大事な瞬間。「わたしがいる場所」を確認する写真日記です。 みなさんの写真ブログを通じて、幸せを、そして生きている喜びを共有しませんか?
今週の色々~♪
お金は救いにならなかった姉
gooブログ終了で思うこと
歩かない夢たん!
この先を考える!
ブログを閉鎖!その理由&gooブログ終了!私の場合
ブログ終了のお知らせ
引越し先に悩む
自由な言論空間のためには新たなシステムが必要
gooブログ~終了だって!! どうしよう!!(※4月16日 追記あり)
【goo blogサービス終了のお知らせ】に呆然とした春
gooブログが終了してしまう
昨日は雨と風でまいった、他ブログとか、万博とか・・
愕然!突然ブログ終了って言われても・・・
GOOブログ 見極めてから 大移動 慌てないで落ち着いて
はるとてんもお買物
暑い、暑い
はるとてんが待ちわびるもの
夏日でした
はるとてんとお花見散歩!
いつでもスタンバイ
はるは見ない!?てんの脚
なかなか忘れない
はるとてんと獅子舞?
突然寒い一日
はるてん並んでZZZ
遊歩道の次の花
はるてんのお出かけ前
嬉しいとごろごろ
家の雑草取り日
夫婦で散歩
リキとユズが夫婦で仲良く散歩。いい笑顔です。可愛い子どもが産れるといいなぁ。とでも話しているのかな?いろいろあっても仲の良い夫婦なのです(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの際はポチッ、ポチッとお願いします。 ▼
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ASOBON遊び☆
土曜日の朝ハートがヒマそうにしていたので昨年12月振り☆ だった『アソボーンデビュー』ご心配をおかけしておりますが昨日のハートは皮膚に炎症を起こす事なく体調を…
板柳温泉は消えたけど・・・
とっくに青森の旅は終わり、僕の身体は戻ってきているが、写真の進行と僕の心はまだ青森にあった。青森市から帰路につく途中の寄り道、最後は板柳町だ。板柳に来るのは3回目。これははっきりしている。初めて来たのは2017年で、帯状疱疹を発症していた。だから激痛に耐えながら町を歩いた。何故そんな馬鹿な真似をしたかといえば、帯状疱疹にかかっているとは知らなかったからだ。それで翌年リベンジに訪れた。今回は、写真一枚目の「板柳温泉」に風呂に入りに来た。残念ながら廃業していた。町歩きを何年もしていると、こういう事がよくある。やはり、「いつか」は「いつか」のままで終わる。思い立ったら、即やらないと後悔することもある。改めて痛感した。青森シリーズの関連編もこれで終わりです。X-PRO3/XF23mmF1.4R板柳温泉は消えたけど・・・
寿福寺(じゅふくじ)北条政子と源実朝の墓と伝わる五輪塔があります
このあたりは源頼朝の父、義朝の屋敷があったところと言われ、北条政子が頼朝の父、義朝の旧邸跡に明菴栄西を招いて創建、三代将軍実朝もしばしば訪れ最盛期には十数か所の塔頭を擁する大寺であったという、現在は中門の手前まで入ることができます。 北条政子の墓 源実朝の墓 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷JR横須賀線、鎌倉駅
6:18 ♡~ 6月のイメージ~♡【6月上半期撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean June 18,2022日の出は06時…
コチドリ親子
FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコチドリ親子
寝るのが一番
習慣で4時過ぎには起きたのですが、寝たのは2時過ぎ。そりゃ眠いし、頭も働かないわよね~ということでした🙇♀️でも、仕事はほぼほぼ完。あとは頭の切換えのために訳したものを少し寝かして置いて、来週前半に再チェックして提出すればOK(のはず)。昨日はお散歩から戻ったら、午前中から昼寝・・・。こんなこと久しぶり過ぎです。でも2時間近く眠ったせいか、体調が戻ってくれたような。寝るのが一番ですね。起きたらネットで予...
御柱 諏訪大社四社参り ~上社前宮~
7年目ごと申と寅の年に行われる諏訪の御柱祭は、樹齢200年ほどのモミの大木16本を山から里へ曳き出す4月の山だしと、市街地を曳行した御柱を上社の本宮と前宮、下社の春宮と秋宮に建てる5月の里曳きがあり、どちらも人力のみで行われてきた諏訪大社最大の神事と言われています。でも今年はコロナの影響で、1200年の歴史の中で初めて山だしをトレーラー運搬で行い、その分、人力で行った里曳きはとても盛り上がったようです。茅野駅から約600mのところにある木落し公園。諏訪大社上社前宮。ここは諏訪信仰発祥の地と言われているのだそうです。苔むした階段や老木等、とても味のある雰囲気♡♡御柱はそれぞれのお宮の四隅に建てられているので計16本なんだそうです。前宮一之御柱と前宮二之御柱。歴史を感じる風景が広がります。見えてきたのは前宮三...御柱諏訪大社四社参り~上社前宮~
青三彩、あじさい月の彩
梅雨さす色、青三彩あざやかな陽花木点景:紫陽花アジサイ2022.6.10アジサイの原種は青か白がほとんど、そのため古代に「集藍=あづさい」と呼ばれるようになったんだとか。山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.10】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます青三彩、あじさい月の彩
イッヌと一緒にお芋スイーツ @ SWEET POTATO MASTER
埼玉県毛呂山町にある 石焼き芋とお芋スイーツ専門店SWEET POTATO MASTER。使用しているお芋は 鹿児島産紅はるか。テイクアウト専門のお店です。犬猫用のお芋ジャーキーもありましたよ。(人間も食べられます)もちろん購入。公園のお友達たちと分けて食べました。人間は冷やし焼きいもと欲しいもバターを購入。どれも美味しかったですよ。ランキングに参加しています。ポチ↓っと応援宜しくお願いします。にほんブログ村いつもあり...
bebe&coco ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ 達成感❣️
bebe&coco今日は午前中はお稽古午後からは《お話会》でしたMamは紙芝居を読みみんなでホットケーキを焼いて食べましたよ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝…
海の果て❤ビーチエンドカフェへ
遅いランチをしに三浦海岸のビーチエンドカフェへ。 ビーチエンドカフェワンコエリア:テラスhina-diary.amebaownd.com こちら,、ランチタイ…
針畑川で鮎友釣り解禁!・・・くつきの森でNPO定期総会
六月というと、NPOなど定期総会の季節ですか・・・・・ 朝チャイを飲んだら・・・今日は、くつきの森を指定管理している、NPO法人麻生里山センターの定期総会...
全興寺
高野山真言宗の寺院です。 「平野薬師」「大阪のおもろい寺」とも呼ばれています。
初めてづくしの津軽グルメ🍽
二日目は、白神山地を観光して弘前市に向かいました🚗💨弘前でももちろん居酒屋さんでご当地グルメを満喫しました🦀😋青森市でいただいてすごく美味しかったトゲクリがにや、生姜味噌おでん🍢イカメンチに十和田のバラ焼き🔥そしてこの日も地酒が進む進む🍶✨道の駅でも見かけた「獄きみ🌽」の天ぷらは甘くてシャキシャキ食感でとっても美味しいです💖中でもあまりにおいしくて感動したのは🥺大鰐温泉の名物という「津軽そばもやし」です♨️温...
梅雨の晴れ間に南葉山へ🚲 海と緑に癒される
自転車乗りにとって 梅雨の晴れ間はとても貴重。 梅雨のうっぷんを晴らすため ブロンプトンと南葉山へ 日帰り輪行の旅に出かけました。 JR逗子駅から20分ほど走り まず最初に向かったのは 葉山公園。 葉山御用邸に隣接し 目の前に広がる大浜海岸と 広い芝生広場が気持ちいい葉山公園を出てすぐのところに 海へと続く小道を見つける この先にある海が見たくてしょうがない目の前に広がるのは長者ヶ崎海岸 かながわの景勝50選に選ばれた 透明で穏やかな美しい海 いつも国道から見下ろしていたけれど 浜辺を散歩すると その美しさに感動する。 寄り道してよかった。 再び国道に戻ると SUPを楽しむ人 夏が
あらゆる事が、恐くて怖くて、
逃して来たチャンスは数知れず…その中でも千載一遇の、一生涯に一度のチャンスと呼ぶには軽過ぎるその約半日を思い出すにつけも~悔やまれるどころじゃない!取り返しのつかない事ばかり…ああどうしてくれよう・・・にほんブログ村人気ブログランキング...
フェイジョアの花
CannonFD35mmレンズPentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)フェイジョアの花が咲いて居た。イソギンチャクが木に居る様な花だ。少し時期を失してしまい、盛りが過ぎた花が多かった。フェイジョア・フトモモ目フトモモ科フェイジョア属フェイジョア種・原産地南アメリカ・実は生食やジャムにする最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://blog.goo.ne.jp/ruriki...フェイジョアの花
何故か懐かしさすら覚える鶴田の町
青森県の鶴田町。調べてみたら僕が鶴田で写真を撮るのは、4回目のことだった。①2017年5月、②2018年2月、③2020年8月、そして今回の④2022年6月、である。③の時は体調が悪く、写真らしい写真は撮っていない。すると今回が実質3回目となる。とてもそうは思えないので(もっと来ている筈)、ブログに掲載していなくても、立ち寄って写真を撮ったことは他に1~2回はあると思う。備忘録として、今回のトピックを。1~2枚目の「鶴乃湯」で温泉入浴は断念した。この後に板柳町に寄り、板柳温泉に入る予定でいたからだ。3枚目、毎回この辺りで自転車が背後から「チリンチリン」と通過する。他の場所では全く見ないので不思議だ。4枚目、気になるので中身を見ておけば良かった。5枚目の建物は変わらなかった。6~7枚目、町には人の姿はなかっ...何故か懐かしさすら覚える鶴田の町
『映え』と真逆。。。
素朴な見た目(←映えと真逆)の素朴なオヤツが主軸の我が家。この事が引き金になり↑先日、買った可愛い系のお菓子☆『トトロのシュークリーム☆』兄1号の初等生の頃か…
本日は不定休日
おはようございます。今日は頭が回らず写真を選ぶだけで、先に進めません。不定休日とします。もう少し眠れば、明日には復帰出来るのではと思っています。皆様には楽しい週末をお過ごしくださいますように!!いつも応援ありがとうございます!! 人気ブログランキング にほんブログ村...
ヴィヴィ、まずは眼科の備忘録。
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは前回の予告通り、今日はヴィヴィの備忘録です。先に眼科の記録から。今月6日から眼圧を下げるベトラタンの点眼を中止しての再診察でした。点眼をやめてちょうど1週間。お薬は完全に抜けている状態での眼圧検査。結果は左右ともに24。前回とほぼ変わらず。悪化してる様子はないので良かったです(o゚▽゚)o昨年からの検査結果↓ー2021年ー5月→右20・左336月→右27・左198月→右23・左21...
柴犬が帰ってこないとソワソワしちゃう甲斐犬ハルヱ
すっかりカメラにはまった娘が柴犬マメのお散歩をする時に写真を撮る事が趣味になっているようで最近はその趣味を手伝ってくれるお友達まで現れて楽しそうにお散歩に行…
シダ
今の季節、森や川筋に入ると、シダがきれいに広がっていますまだ、色が浅かったり開ききっていなかったりするものもありますがついつい、カメラを向けてしまいますこの3枚どれも撮影場所は違いますといってもシダですけど訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
良いタイミング・・・負の連鎖から抜けて 楽しく活性 救われた【ご感想:おしゃべり会】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 先日、ここフランクフルトのカフェで開催しました 「おしゃべり会」(リアル&オンライン 同時開催)ご感想…
常にやる気が無い末っ子君(´д`)
小さな弟君は、威張りん坊😅
お引っ越しに関わる更なる悩み事・・・
ショックのあまり潜ってました
お引っ越しの準備をします💦
今日になればわかる?
困ったな・・・
晴れたので長井港まで
彼の気持ちが分かりすぎる・・・
4月1日の浜名湖晩ご飯と「どこで寝るの?」って、話(@@;)
だんなは、芸術家肌???😅
使者に会えるならどうする?
温度差・・・💦
怪獣に合わせた春休み🌸☺️
バイキングだと変わり映えしないってわかりました(^^ゞ
風信子
薔薇「ニュー・ドーン」誰かのためにとがむしゃらに生きた姿が眼に焼きついている独りで 独りで全部抱えていつだって そんなふうに笑って少しは 少しだけでも出来...
夏の空と獅子舞・・・思子淵神社と熊本水サミット
今年の4月23日・24日の2日間、熊本市の熊本城ホールで、日本を含む30の国と地域が参加し「第4回アジア・太平洋水サミット」が開催されました。 23日、...
好きなものが多ければ多い程楽しいよね~
私の場合は好きなもの・興味のあることはStarの数程あるんだけれども心身が言う事を聞かないので悔しさに見舞われてしまう‥&同じくらい嫌いなものがあるからね…😅破けたシーツで何か作るか‥と思ってるんだけどどういうものを作るかどこから取り掛かるかこれで酷く時間が掛かる図工・美術の授業では本当に困ったもんだったよにほんブログ村人気ブログランキング5 Original Albumsのシリーズは驚くね~海外版なんだけどさ配送料...
アナベルの倒れ防止★ネムの花の季節
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」おはようございます。また新しいイエローウィンが咲きました。庭では敬遠されがちな黄色ですが、以外にどんなお花とも、どんな風景とも似合います。アンズです。太い幹に直接なっているものもあって面白いです。きれいだったのに、虫?に先を越されました。弱ったので強剪定してようやく元気になってきたところ。実はわずかしかなっていないので、庭仕事の途中のビタミン補給用です(笑)このアンズは酸味が少ないので完熟するとそのまま食べることができます。テラスの端でアナベル、ランタナ、アガパンサスが競演。暑くなってきたので、ゼラニウ...アナベルの倒れ防止★ネムの花の季節
切れ過ぎ😨
*.:。(o ´∀` o):.* よ゜:: う.。: こ..*.そ゜:..(o ´∀` o)。:.*Welcome to *Riyon's Room*眠い😪 いつでもどこでもどんだけでも寝れる。気温差激しいから?いきなり暑かったから?更年期?しっかり2度寝してしまった時の夢が最悪😨今心の奥底で1番気になっている事が夢になって現れた。1日嫌な気分😞リーちゃん!何があったの?ってくらい切れてませんか?トップの切れ毛がすごいことになってる😱切れ過ぎだよ〜応援ポチッ!よろ...
ユズとカタツムリ
カタツムリを見つけたユズ・・・おっと、食べるのか?匂いをかいだけど美味しそうじゃないワン(笑)食い気のユズにしてはめずらしい。私は平和主義者ですから・・・アハハハ ブログランキングに参加中です。お帰りの際はポチッ、ポチッとお願いします。
休耕田のコヨシキリ
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)休耕田の丈の短い葦原にセッカを見に行った。背丈の短い葦と背丈の高い葦の境にセッカらしい鳥が留まって居た。セッカなら忙しく飛び回るが、動かずに留まって居た。囀りもセッカのものとは違う好い声の囀りが聞こえる。ああ、コヨシキリが来ていると直感した。コヨシキリ・ヨシキリ科ヨシキリ属コヨシキリ種・インドから日本までの地域に分布・夏季は中国、朝鮮半島、日本で繁殖・冬季は東南アジアで越冬・セッカに似ているがセッカは口の中が黒、コヨシキリは黄色・セッカの羽には白い縁どりがあるがコヨシキリには無い(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠...休耕田のコヨシキリ
『予想の斜め上』日☆
予報より気温が上がらず(洗濯物もそれ程乾かずだった)昨日はお手入れ日だったハートさん。。。お預けした後、ハートの様子をガラス越しにチラチラ見ながらオヤツを選ん…
青森編最終回・最後の第三振興街(終)〜惜別の刻
青森の夜が明けた。もしかすると第三振興街は無くなっているのではないか、そんな想いで来た青森だった。僕の行動範囲内ではベストの光景を持つ飲屋街である。かつての栄華を見たことはないが、急速に衰退する姿は見てきた。今回は夕方の姿を撮り、夜の姿も撮った。これで思い残すことは・・・、ある。思い切りある。やはり夕方の光景は、光が強すぎてうまく撮れなかった。第三振興街の持つ、時が停まったような静かな佇まい。それを朝の光の下で撮りたくなった。僕は三度、ここに来た。希望したものが撮れたのかどうかは分からない。次に来たとき、もうこの飲屋街は存在しないかもしれない。それは別にここに限ったことではなく、全ての森羅万象も同様である。そのことに改めて気づいただけでも、三度も撮った価値はある。ここには時と共に消えた名もなき人々、彼らの...青森編最終回・最後の第三振興街(終)〜惜別の刻
亀ヶ谷坂(かめがやつざか)北鎌倉駅から英勝寺に向かって歩く
源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉に幕府を開いた大きな理由は、南は海に北東西は山に囲まれ敵の侵入を防ぎやすい地形だったからと言われ、そこで物資運搬にために山などと切り開いて造った道が切通しです。亀ヶ谷坂は鎌倉7つ口と呼ばれる7か所の切通しの一つで扇ヶ谷と山ノ内を結ぶ急坂で、先は武蔵の国に通じる道だったそうです。 亀ヶ谷坂の六地蔵は、亀ヶ谷坂のピークあたりにやぐらっぽくなっているところがあり、1つの岩に六地蔵が彫り込まれているもので、あまり見かけないタイプの六地蔵です。 岩船地蔵堂(いわふねじぞうどう)は、鎌倉市扇ガ谷3丁目にあるお堂で、源頼朝の長女・大姫(おおひめ)を供養する岩舟地蔵尊が祀られてた地蔵堂と伝わり、江戸時代初期の1691年に、地蔵堂ができたそうです。 智岸寺稲荷(ちがんじいなり)は岩を削ったスペースに小祠がある、一風変わった作りとなっています。か..
宮古島⑯★下地島のシュノーケリングスポット「中の島海岸」
下地島空港に着陸するスカイマーク機に大興奮でした 『宮古島⑮★「17END」着陸寸前!迫力の機体に大興奮♡』 美しいビーチに惚れ惚れ 『宮古島⑭★1…
未知との遭遇 ディンプルアート
たまたま見つけたディンプルアートの体験講座。初めて聞いたアートですが、ステンドグラス風の感じが印象的で参加したくなり、出かけることに。ディンプルアートについてはこちらに説明がありますが、自動車のフロントガラス部分でガラス飛散防止に使用している合成樹脂「ポリビニルブチラール(PVB)」をリサイクルして作ったエコな絵具を使っているのが特徴だそうです。今回は講師の方作られた下絵に色を付けるだけ。でも、美術と...
6:16 ♡~ 「白の世界.....」~♡【6月15日撮影】
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean June 16,2022日の出は06時…
麗しのバラ園!リージェンツ・パーク
土曜日ねこなすさんとブラ散歩を楽しんだのは、リージェンツ・パーク。なんたって今は、バラの季節ですもんね~!リージェンツ・パークは、ロンドンに8つある王立公...
ねこなすさんと飲茶ランチ♪
土曜の朝ロンドンへ向かう電車を待ってる時、ややレトロな車体の列車がプラットフォームに停まってました。基本この駅を通るのはグレート・ウェスタン鉄道(GWR)...
ロンドンの宝石箱☆ウォレス・コレクション
昨日はロンドンに行ってきました。その2日前に天気予報を見て「あら~お出かけ日和じゃないの♪」と思い、速攻リーズナブルな前売り電車を予約。X君の不在中ガーデ...
嬉しすぎる当選
なんと!! ミスチル30周年記念ライブが当たったんです!! ~Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエン…
パブロフの犬たち
とびきり美味しいパウンドケーキのお店パティスリーパブロフ。銀座や六本木にお店はありますが、唯一、元町本店にカフェがあります。前を通るとたいていお店の外に行列が…
雨空、あじさい月の空
雨あがる空、雫たたえて雨華の盃花木点景:紫陽花アジサイ2022.6.12アジサイの原種は青か白がほとんど、そのため古代に「集藍=あづさい」と呼ばれるようになったんだとか。山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.12】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雨空、あじさい月の空
bebe&coco (((*≧艸≦)ププッ ビックリ❣️…モダンガール
cocoちゃん昨日トリミングに言ったばかりです(^^;)デコちんちんお迎えに行った時bebeくんのトリマーさんが『尻尾を持って上がると 凄い声で泣きました』(…
滴る、青楓の水無月
滴る、山染そる青楓の陽山岳点景:青楓カエデ2022.6.12楓は紅葉もきれいですが、新緑の青楓も好きだなあと。笑山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.12】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます滴る、青楓の水無月
志摩スペイン村に行ってきた(2)ー魔女は彷徨うー
いっちゃんです。開園と同時に入園。 まずは『ガウディカルーセル』これは、所謂メリーゴーランド。ガウディカルーセルって何? カルーセルと言われたらカルーセル麻紀しか思い浮かばないよ。建築物ガウディの世界観のカルーセル(回転木馬)だそうです。とにかく乗ってゆっ
志摩スペイン村に行ってきた(3)ーキャラクターに半笑いで見られるー
いっちゃんです。前回、彷徨う初めからはこちら前回からの続きです。 『スプラッシュモンセラー』に乗る。急流すべりなんですが、この前行ったひらパーの急流すべりよりも激しくない。ひらパーの記事はこちら。なので、ひーちゃんも普通に乗ってくれる。と思いきや。やっ
博物館のような花菖蒲園
紫陽花園をチラ見した後、花しょうぶ園へ。菖蒲園の前の山田池も輝いてるちなみに、山田池は外周が2km程で、平安時代に灌漑用の溜め池として1200年前に作られた。…
蓼科大滝
ちょこっと都合があって蓼科大滝へ寄りました寄っただけなので、きちんとは撮影できませんでしたが、今の大滝の状況をどうぞ訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
2022年06月 (201件〜250件)